「ハリー・ポッター」シリーズは J.K.ローリング氏作の小説。1997年に第1巻「ハリー・ポッターと賢者の石」が発売され、世界的ベストセラーとなります。
2001年より映画化され、こちらも大ヒット。2023年、東京としまえん跡地に「スタジオツアー東京 ― メイキング・オブ・ハリー・ポッター」がオープンしました。
《この記事で読めること》

<この記事を書いた人>
元ECCホームティーチャー、元大学受験模擬試験英語科採点員。
2000年~19年間サイト「映画から始める英会話」運営&メルマガ発行。(現在は閉鎖)
2022年~当ブログ「元英会話講師 希のブログ」運営。
高校時代、英語の成績5段階評価の3から、独学で英検準1級・TOEIC805点を取得。映画・海外ドラマが大好き。
[PR] ニュースや映画で楽しみながら英語を学ぶ【EEvideo】
日本語訳表示/非表示、再生速度などが選べ、英語を英語の語順のまま理解する
トレーニングができます。
ハリー・ポッターと賢者の石(2001年)

両親が亡くなったハリー・ポッターは、赤ちゃんのころから母親リリーの妹夫妻に育てられていました。
伯父と伯母であるバーノンとペチュニアは、自分たちの一人息子ダドリーを溺愛。ハリーのことは何かと目の敵にし、服はダボダボのダドリーのお下がり、部屋は階段下の物置でした。
そんなハリーが11歳になろうとする頃、頻繁に手紙が届くようになります。宛先は不思議なことに”階段下の物置 ハリー・ポッター宛て”でした。
実は手紙の中身はホグワーツ魔法学校への入学案内。ハリー・ポッターは魔法界では知らない人がいない、有名な魔法使いだったのです!
海に浮かぶ島まで、ハリーに手紙を届けに来たハグリッドとハリーの会話より。
“You’re a wizard, Harry.”
“I’m a what? I can’t be a wizard.
I’m just Harry.”
ハグリッド「お前さんは魔法使いだ、ハリー。」
ハリー・ポッター「僕が何だって?魔法使いのはずないよ。僕はただのハリーだよ。」
<英単語の意味>
wizard 魔法使い
what 何
can’t ~はずがない
just ただ
<解説と例文>
can は否定形 can’t で「~はずがない」という意味になる場合があります。
「彼は僕より年上なの?うそだろ。」
He’s older than me? It can’t be true.
ホグワーツ魔法学校に入学した1年生のハリーたち。
ハリーは友達を選べと言ってきたドラゴ・マルフォイをつっぱね、ロン、ハーマイオニーと友達になります。
ハリーは伯父夫婦にまったく愛されずに育った孤児、ロンの家はきょうだいが多く貧乏、ハーマイオニーはマグル(魔法使いではない人間のこと)出身。
悩みも多い環境で育った3人は、強固な絆で結ばれます。
<主役の3人&ハリー・ポッター卒業後の活動>
ダニエル・ラドクリフ(ハリー・ポッター)1989年生まれ
「ホーンズ 容疑者と告白の角」(2013)「グランド・イリュージョン 見破られたトリ ック」(2016)「プリズン・エスケープ 脱出への10の鍵」(2020)など、多数の作品に出演しています。
過去にアルコール依存症であったことを公表しています。2023年第1子が誕生し、パパとなりました。
ルパート・グリント(ロン・ウィーズリー)1988年生まれ
ドラマ「Sick Note ~診断書で人生復活?!~」(2017)「スナッチ・ザ・シリーズ」(2017) 「ギレルモ・デル・トロの驚異の部屋」(2022)などに出演。2020年女児が生まれ、パパとなっています。
エマ・ワトソン(ハーマイオニー・グレンジャー)1990年生まれ
「美女と野獣」(2017)「ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語」(2019)などに出演。
ハリー・ポッターと秘密の部屋(2002年)

屋敷しもべ妖精ドビーが登場。事情があって毎年入れ替わる”闇の魔術に対する防衛術”の教師として、ギルデロイ・ロックハートが赴任。
このロックハートが、実はとんでもない食わせ者。ドビー、掟破りのウィーズリーきょうだいとともに、笑える要素が満載の第2作です。
ハリー自身は自分が蛇の言葉をしゃべれることが、実は魔法界でもとんでもなく珍しい能力であることを発見します。
他に蛇語を操れる者には、闇の帝王ヴォルデモートがいました。なぜヴォルデモートとハリーの間に共通点があるのでしょう?
では、ウィーズリー夫妻の爆笑会話から英語セリフを勉強します。
“Your sons flew that enchanted car of yours.”
“How did it go? … I mean, that was very wrong, boys.”
モリー「息子たちがあなたのあの魔法がかかった車を飛ばしたのよ。」
アーサー「(喜んで)どうだった?
(妻のモリーに怒られて)
てか、そりゃいかんな、息子たち。」
<英単語の意味>
fly 飛ばす ※ flew は過去形
enchanted 魔法のかかった
of yours あなたの
How did it go? どうだった?
★ こちらの記事も参照 ↓
英単語goの意外な意味と使い方10選【動画・英語音声付き】「行く」だけではない!
「進行・結果」の go(物事がどんな結果になったのか)
I mean (話を訂正して)つまり
「秘密の部屋」ではエンドロールが終わったあとに、ギルデロイ・ロックハートの著書が登場。ポカンとしたロックハートの動く写真とともに、WHO AM I?(私は誰?)という本の題名が映し出されていてオカシイです💛
<出演俳優たち>
トム・フェルトン(ドラコ・マルフォイ)1987年生まれ
「アンナと王様」(子役 1999年)テレビドラマ「THE FLASH/フラッシュ」「猿の 惑星:創世記」(2011)「ベビーシッターのモンスターハンティング・ガイド」(2020年)などに出演。
ケネス・ブラナー(ギルデロイ・ロックハート)1960年生まれ
ホグワーツ魔法学校の闇の魔術に対する防衛術教授。数々の武勇伝で知られるベストセラー作家ですが、実はペテン師。忘却術だけが得意。
ケネス・ブラナーは俳優、監督、脚本家などとして活躍する重鎮俳優。「オリエント急行殺人事件」(2017年)などに出演しています。
マギー・スミス(ミネルバ・マクゴナガル)1934年生まれ
ホグワーツ魔法学校の変身術の教師。ハリーたちが所属するグリフィンドール寮監で、いつもハリーたちの心強い味方。
マギー・スミスはアカデミー賞主演女優賞・助演女優賞の受賞歴をもつ大女優。ドラマ「ダウントン・アビー」のバイオレット役としても有名。
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(2004年)

ハリーの両親の隠れ家をヴォルデモートに密告したとされる、アズカバンの囚人シリウス・ブラックが脱獄します。
シリウスはハリー・ポッターを狙っているとされ、ホグワーツ魔法学校はディメンター(吸魂鬼:人間の魂を吸い取る怖ろしい生き物)に警護されることに。
第3作「アズカバンの囚人」で鍵となるのが、ハーマイオニーが使用しているタイム・ターナー(逆転時計)。
シリウス・ブラックの正体、はたまた12年も長生きしていたロンのペット、スキャバーズの正体、タイムトラベルなど見どころ満載。
ブラックのハリーに対する英語セリフより。
You look so like your father, except your eyes.
「君は本当に父親に似ている、目を除いてはね。」
<英単語の意味>
look like ~に似ている
so とても、本当に
except ~を除いて、~のほかは
ハリー・ポッターが父親のジェームズに似ているけど、目は母親のリリーそっくりである、というのはシリーズ通して有名なエピソードです。
<出演俳優たち>
ゲイリー・オールドマン(シリウス・ブラック)1958年生まれ
ゲイリー・オールドマンは長きにわたって活躍している人気の高い俳優。「レオン」 (1994年)「バットマン」シリーズ(ジム・ゴードン警部補役)など多数の作品に出演。「ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男」(2017年)で アカデミー賞主演男優賞受賞。
デヴィッド・シューリス(リーマス・ルーピン)1963年生まれ
ホグワーツ魔法学校の闇の魔術に対する防衛術教授。(※この教科の教授はなぜか毎年入れ替わります。ヴォルデモートの呪いが原因とのこと)狼男で、ハリーの父親 ジェームズ、シリウスとは魔法学校時代からの親友。
デヴィッド・シューリスは「セブン・イヤーズ・イン・チベット」(1997年)でブラッド・ピットと共演。「ワンダーウーマン」(2017年)「エノーラ・ホームズの事件簿2」(2022年)などにも出演しています。
ハリー・ポッターと炎のゴブレット(2005年)

今年度、闇の魔術に対する防衛術教授に就任したのはマッドアイ・ムーディ。かなりの変わり者。授業でいきなり”禁じられた魔法”を実演します。
”死の呪い”Avada Kedavra(アバダ・ケダブラ)について、ムーディのセリフより。
Only one person is known to have survived it, and he’s sitting in this room.
「(死の呪いをかけられて)生き残った者は1人しか知られておらん。 そしてその者はこの部屋に座っておる。」
👆 この唯一、死の呪いをかけられて生き残った者、とはもちろんハリー・ポッターのことです。
<英単語の意味>
be known to ~ (~であると)知られている
survive 生き残る
<ちょっとだけ英文法>
be known to ~の to のうしろは動詞の原形が続きます。
ハリーが生き残ったのは過去の話ですが、to のうしろに動詞の過去形は続けられないので、have survived の 形で過去であることを言い表しています。

動詞の原形とは?
英語の動詞は、時制によって変化したり、3人称・単数・現在の s が
ついたりすることがあります。
(例:like → liked(過去形)
like → likes(3人称・単数・現在の s)
動詞の原形とは、そういった変化のない元の形のままの動詞であることです。
sit 座る ※ sitting は現在分詞。t を重ねて -ing をつけます。

he’s は he is の短縮形。is sitting で be動詞+動詞の -ing の現在進
行形。「(今)~している」を言い表します。
「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」では三大魔法学校対抗試合がおこなわれます。舞踏会でのいきさつで、ハーマイオニーへの自分自身の気持ちを気づかずに激しく嫉妬するロンは見もの。😊
<出演俳優>
ロバート・パティンソン(セドリック・ディゴリー)1986年生まれ
三大魔法学校対抗試合のホグワーツの正式代表者。ハリーと優勝を争いますが、悲劇的な結果に終わります。
ロバート・パティンソンはこのあと大出世。「トワイライト」シリーズ、「THE BATMAN-ザ・バットマン-」(2022年)などに出演しています。
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(2007年)

今年度の闇の魔術に対する防衛術教授は、魔法省から来たドローレス・アンブリッジ。ハリー・ポッターを目の敵にします。
ヴォルデモート復活をハリーのウソである、と一蹴した魔法省の手先。生徒たちを理不尽な校則でしばり、ダンブルドアの失脚を狙っています。
アンブリッジは防衛術の実践をかたくなに否定します。教科書だけの学習でじゅうぶんである、とワケの分からない主張をし、ハリーと言い合いになります。
“Who do you imagine would want to attack children, like yourself?”
“I don’t know, maybe Lord Voldemort.”
アンブリッジ「誰があなたのような子どもを襲うと思うのですか?」
ハリー・ポッター「さあ、ヴォルデモート卿とか。」
<英単語の意味>
imagine 思う、想像する
attack 攻撃する、襲う
like ~のような[前置詞]
Lord 卿[称号]
<出演俳優>
イメルダ・スタウントン(ドローレス・アンブリッジ)1956年生まれ
イメルダ・スタウントンはシーズン5より、ドラマ「ザ・クラウン」でエリザベス女王役を演じています。映画「ダウントン・アビー」シリーズにも出演。私生活で夫であるジム・カーター(カーソン役)と共演しています。
ハリー・ポッターと謎のプリンス(2009年)

魔法薬学の授業で古い教科書を見つけたハリー。その教科書にはさまざまな書き込みがしてあり、持ち主は”Half-Blood Prince“(半純血のプリンス)という謎の人物。
ハリーが書き込みどおりに魔法薬を作ると、完ぺきなものが出来あがります。魔法薬学のスラグホーン先生は、ハリーが天才であるとすっかり誤解します。💦
一方、魔法界のみならずマグルの世界にも暗雲が立ち込めます。ヴォルデモートの手下であるデス・イーターたちは、次々と仲間を増やしていきます。
同時にダンブルドアはヴォルデモートの分霊箱の存在を発見。「謎のプリンス」最後にはダンブルドアにとんでもないことが起こります・・・。
勉強する英語セリフは、スラグホーン先生が主催したクリスマスパーティーの場面から。
“He claims to have been invited to your party.”
“Okay, okay. I was gate-crashing, happy?”
フィルチ「先生のパーティーに招待されたと言ってます。」
マルフォイ「分かった、分かった。招待されてないよ、満足かい?」
<英単語の意味>
claim to ~ ~であると主張する
be invited to ~ ~に招待される
claims to のうしろが have been になっているのはなぜ?

to のうしろは動詞の原形が続きます。
パーティーに招待されたというのは過去の話ですが、to のうしろに
動詞の過去形は続けられません。have been の形で過去であること
を言い表しています。
gate-crash 招待されていないのに参加する
<例文>
「できることなら、この出版記念パーティーに押しかけたい。」
I want to gate-crash this launch party if I can.
happy 満足な
また「謎のプリンス」では、ロンとハーマイオニー、ハリーとジニーの恋の行方も見どころです💛
<出演俳優たち>
アラン・リックマン(セブルス・スネイプ)1946年生まれ(2016年没)
スネイプは最後の最後まで、ダンブルドアに忠実だったのか、ヴォルデモートに忠実だったのか分からない人物。 魔法学校時代、ハリーの父親ジェームズにいじめられていた経験があります。
アラン・リックマンは「ダイ・ハード」(1988年)「いつか晴れた日に」(1995年) 「ラブ・アクチュアリー」(2003年)など多数の作品に出演しています。
ヘレナ・ボナム=カーター(ベラトリックス・レストレンジ)1966年生まれ
ヴォルデモートの忠実な手下。ネビル(ホグワーツ魔法学校でのハリーたちの友人) の両親に「磔の呪い」をかけ、シリウス(ハリーの名付け親)に「死の呪い」をかけたデス・イーター。
ヘレナ・ボナム=カーターは、「チャーリーとチョコレート工場」(2005年)「英国王のスピーチ」(2010年)「アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅」(2016年)、 テレビドラマ「ザ・クラウン」マーガレット王女役(2019年~)など、多数の作品に出演しています。
ハリー・ポッターと死の秘宝 Part1(2010年)

魔法省が陥落し、いよいよ魔法界もマグルの世界も闇の勢力に飲み込まれそうになります。
ヴォルデモートを倒すには、7つの分霊箱を破壊しなければなりません。ダンブルドア亡きあと、この重要な使命はハリー、ロン、ハーマイオニーに託されます。
特にハリーは、絶対に敵の手に渡ってはならない存在。普段は防御の魔法に守られたキャンプ生活を送りながら、ハリーたちは分霊箱を探し出して破壊する方法を探ります。
しかしダンブルドアが遺したヒントがあまりにも少なく、ロンの不満が爆発してしまいます・・・。
分霊箱を求めてポリジュースを飲んで変身し、魔法省に潜入したハリーたち。ロンが自分が変身していることを忘れて、ヘンなことを言っている場面からの英語セリフ。
“Oh my god, my wife’s all alone downstairs.”
“Ron, you don’t have a wife.”
ロン「なんてことだ、僕の妻が階下で独りぼっちだ。」
ハリー「ロン、君に妻はいないよ。」
<英単語の意味>
oh my god なんてことだ
all alone 独りぼっちで
downstairs 階下で
<出演俳優>
レイフ・ファインズ(ヴォルデモート卿)1962年生まれ
「嵐が丘」ヒースクリフ役(1992年)「イングリッシュ・ペイシェント」(1996年) 「ある公爵夫人の生涯」(2008年)「グランド・ブダペスト・ホテル」(2014年) 「時の面影」(2021年)など多数の作品に出演しています。
2002年「レッド・ドラゴン」では凶悪な犯罪者を演じたレイフ・ファインズ。 まさにヴォルデモート卿を演じるのにうってつけの俳優ですね。
ハリー・ポッターと死の秘宝 Part2(2011年)

今やすっかり人数が減ってしまった不死鳥の騎士団の隠れ家。ハリー、ロン、ハーマイオニーは、残り3つの分霊箱の行方を追います。
分霊箱の1つが、高い確率でグリンゴッツ銀行にあるとにらんだ3人は、ベラトリックスに変身して侵入することに。とても危険なミッションです。
勉強する英語セリフはホグワーツ魔法学校の場面から。ヴォルデモートの6番目の分霊箱を求めてハリーたちはホグワーツ魔法学校に侵入します。
そこにはネビルたちがいて、ジニーとも6ヶ月ぶりに再会します。
Six months she hasn’t seen me and it’s like I’m Frankie First-Year.
ロン「6ヶ月も会っていないのに、まるで僕がそこらへんの1年生のようだ。」
このセリフは爆笑もの。6ヶ月ぶりに会ったジニーは、兄のロンは無視してハリーしか見ていなかったのです。😊
<英単語の意味>
hasn’t/haven’t seen ~ (ある期間の間)~と会っていない
※ have +動詞の過去分詞形 で現在完了の経験です。
★ こちらの記事も参照 ↓
「英会話でよく使う本当に必要な英文法12選【動画・英語音声付き】」
現在完了形
like ~のような[前置詞]
Frankie フランキー[人名]
First-Year 1年生

Frankie First-Year の実際の意図する意味は不明ですが、おそらく
average Joe(普通の人)の魔法版の言葉でしょう。「そこらへん
にいる1年生」といった感じ。
<出演俳優>
ジェイソン・アイザックス(ルシウス・マルフォイ)1963年生まれ
ヴォルデモートの忠実な手下でしたが、あまりにも非情なやり口にだんだんついていけなくなります。ラストのホグワーツの戦いでは戦闘を放棄し、息子のドラコの安全だけを考えるようになります。
ジェイソン・アイザックスは、テレビドラマ「The OA」(2016年~)「スタートレック:ディスカバリー」などにも出演しています。
[PR] ニュースや映画で楽しみながら英語を学ぶ【EEvideo】
日本語訳表示/非表示、再生速度などが選べ、英語を英語の語順のまま理解する
トレーニングができます。


最終更新日 2024/09/17