この記事では、日常生活で今まさに使える英会話フレーズ54選が学べます。著者である私自身が20年以上にわたって映画や海外ドラマのセリフから集めてきた、お役立ち英会話フレーズの厳選版です。

<この記事を書いた人>
元ECCホームティーチャー、元大学受験模擬試験英語科採点員。
2000年~19年間サイト「映画から始める英会話」運営&メルマガ発行。(現在は閉鎖)
2022年~当ブログ「元英会話講師 希のブログ」運営。
高校時代、英語の成績5段階評価の3から、独学で英検準1級・TOEIC805点を取得。映画・海外ドラマが大好き。
あなたは次のように思ったことはありませんか?
この記事を読めば、例えば次のような文を英語でどう言うのかが分かります。
どれもシンプルな日常生活でよく使う会話ですが、いざ英語で言おうとするとなかなかぴっ
たりの表現が出てこないですよね。
海外ドラマや映画のセリフは、まさに生きたネイティブ英語の教科書。思う存分活用しましょう!
- 1.「残り少なくなる」run low
- 2.「~が不足して」short on
- 3.「~がなくなって」out of
- 4.「洗い残す」miss a spot
- 5.「トイレを流す」flush the toilet
- 6.「飛び込み歓迎」walks-in welcome
- 7.「既製品の」off the rack
- 8.「値札がついたまま」price tag on
- 9.「~で売られる」come in
- 10.「無料でついてくる」come free with
- 11.「(ストッキングの)伝線」runner
- 12.「(衣服などの)すそを中に入れる」tuck in
- 13.「じゃんけん」rock-paper-scissors
- 14.「いいね!を押す」click like
- 15.「徒歩圏内に」within walking distance of
- 16.「(人)を見送る」see someone off
- 17.「降りる駅を間違える」get off at the wrong stop
- 18.「曲がるところを通り過ぎる」miss the turn
- 19.「…に~がついている」have got/have ~ on one’s …
- 20.「…が~だらけ/まみれになる」get~all over
- 21.「~にひっかかる」get caught on
- 22.「…に~が挟まって抜けなくなる」get ~ stuck in …
- 23.「字がうまい/下手な」handwritingを使って
- 24.「~を待つ行列」line waiting for ~
- 25.「並んで待つ」wait in line
- 26.「(順番を無視して)列に割り込む」cut in line
- 27.「(電話で)~を保留にして待たせる」put ~ on hold
- 28.「(一方的に)電話を切る」hang up on
- 29.「公衆電話」pay phone
- 30.「ゆるむ」come loose
- 31.「~を中に入れる」let ~ in
- 32.「交替で~する」take turns ~ing
- 33.「逆さまで」upside down
- 34.「裏返し(に)」inside out
- 35.「ままごとをする」play house
- 36.「~と合う」go well with ~
- 37.「線からはみ出さない」stay in the lines
- 38.「~にとって使いやすい」-friendly
- 39.「~なしの、~なしで」-free
- 40.「~を通さない、防~」-proof
- 41.「出口」way out
- 42.「AをBから取りはずす」get A off B
- 43.「自動販売機」vending machine
- 44.「居残り」detention
- 45.「用事」errand
- 46.「長女、長男」the oldest
- 47.「終身刑」life sentence
- 48.「おねしょをする」wet the bed
- 49.「~を踏む」step on
- 50.「視聴率」rating
- 51.「~階分の階段」~flights of stairs
- 52.「電源コンセント」power outlet
- 53.「(ボタンなどが)とれる、(塗料などが)はがれる」come off
- 54.「(離れて)落ちる、取れる」fall off
- 役立つ英会話フレーズ:生活編54選 まとめ
1.「残り少なくなる」run low
動画で学習したい方はこちらからどうぞ。↓
(収録範囲)1.「残り少なくなる」~ 10.「無料でついてくる」
「残り少なくなる」を英語で表現しようと思ったら、何か難しい英単語を知っていなければ
ならないと思うかもしれません。
run low という、中学で習う英単語の組み合わせで言い表すことができます。
run には「走る」という意味もありますが、ここでは補語をともなって「(物・事が望まし
くない状態に)なる」。

補語って何?
文字どおり意味を補う役目のある語のことです。
low は「(量が)少ない」。run low、セットで覚えておきましょう。後ろに on をつけて
何が残り少なくなっているのかが続きます。
<例文1>
「米が残り少なくなってきたから、もうすぐ買わないと。」
We are running low on rice so I must buy some soon.
<例文2>
「歯磨きが残り少なくなってきている。」
We are running low on toothpaste.
<例文3>
「現金が残り少なくなってきた。君に貸したのを徴収するよ。」
I’m running low on cash. I’m going to collect what you owe me.
<例文4>
「カートリッジのインクが残り少なくなっている。」
The cartridge is running low on ink.
<例文5>
「車のガソリンが残り少なくなっている。」
The car is running low on gas.
<例文>
クリスティがマックス(ラッセル・クロウ)に言います。
クリスティ「緑のインクが残り少なくなっているわ。」
You’re running low on green ink.
※ running は run の現在分詞。n を重ねて -ing をつけます。
映画「プロヴァンスの贈りもの」(2006年)のセリフより
2.「~が不足して」short on

1.「残り少なくなる」run low に意味が似ている英語表現です。
short には「短い」という意味もありますが、ここでは「(ものや数量が)不足して」。
on のうしろに何が不足しているのかが続きます。また、short は形容詞ですので be動詞を
ともなって文を作ります。

形容詞の場合、be動詞をともなった英文が正解です。
× I busy. → 〇 I am busy. (busy が形容詞。)
<例文1>
エリザベス(キャメロン・ディアス)のルームメイトが話しています。
カーク「今月の家賃少し足りないかも。かなり足りない。」
I might be a little short on rent this month, like a lot short.
映画「バッド・ティーチャー」(2011年)のセリフより
<例文6>
「今週はお金が足りないから来週返すよ。」
I’m short on cash this week. I’ll pay you back next week.
<例73>
「人手不足で店が閉まってる。」
The shop is closed because they’re short on staff.
<例文8>
「数が足りなくて、あと数人選手が欲しい。」
We are short on numbers and want to have a couple of more players.
<例文9>
「今お金が足りないのに、家賃を数日中に払わなきゃなんない。」
I’m currently short on money and my rent is due in a few days.
3.「~がなくなって」out of

「~がなくなって、~が切れて」を英語で表現したかったら、out of が使えます。
ネイティブ英語はシンプルですね。
実は、out of には「~から外へ」「~を材料として」など、いろいろな意味があります。
ここでは「~がなくなって、~が切れて」を学習していきましょう。
<例文10>
「お金がなくなって、現段階ではどうしようもない。」
We are out of money and there is nothing we can do at this point.
<例文11>
「とてもたくさんクッキーを焼いたので、砂糖とバターが切れている。」
We baked so many cookies and now we are out of sugar and butter.
<例文12>
「食べ物がなくなったから食料品店に行くわよ。」
We will go to the grocery store because we are out of food.
<例文13>
「キャットフードが切れてるのに、どの店も今閉まってるの!」
I’m out of cat food and every store is closed at the moment!
<例文14>
「トイレットペーパーが切れてる。これ使えるかな?」
I’m out of toilet paper. Can I use this?
4.「洗い残す」miss a spot

「洗い残す」を英語で表現したかったら、miss a spot が使えます。面白い表現ですね。
英単語 miss の意味は「逃す」。spot には「点、場所」などの意味がありますが、ここ
では「汚れ」。
何かを洗うときに”汚れを逃す”→ ここから miss a spot で「洗い残す」が表現できます。
<例文>
タオはウォルト(クリント・イーストウッド)の愛車、グラン・トリノを洗っています。
ウォルト「洗い残したら、初めからやり直しだ。」
If he misses a spot, he has to do it all over again.
※ misses は miss の3人称・単数・現在形。s で終わっている単語なので、-es がつきます。
映画「グラン・トリノ」(2008年)のセリフより
<例文15>
「洗い残しがないように、頭のてっぺんからつま先まで洗いなさい。」
Wash your body from head to toe so you don’t miss a spot.
<例文16>
「歯を磨いているときに洗い残したら、その歯ブラシは文句を言うわよ。」
The toothbrush nags you if you miss a spot while brushing.
<例文17>
「たぶん僕は同じところばかり、しょっちゅう洗い残すんだ。」
Maybe I miss the same spot so frequently.
miss a spot → miss the same spot となっています。ちょっと応用。
5.「トイレを流す」flush the toilet

flush という英単語には「~を勢いよく流す」といった意味があります。それに the toilet
をつけて「トイレを流す」が表現できます。
<例文>
ゴルフをしにやって来た、キャサリン(ジェニファー・アニストン)の息子マイケルが言います。
「トイレ流すの忘れた。」
I forgot to flush the toilet.
映画「ウソツキは結婚のはじまり」(2011年)のセリフより
<例文18>
「ネコがトイレの流し方を覚えたんだ。」
My cat learned how to flush the toilet.
<例文19>
「トイレを流さなかったとき、何を考えてたの?」
What crossed your mind when you didn’t flush the toilet?
<例文20>
「足でトイレを流さないように。」
Don’t flush the toilet with your foot.
<例文21>
「レバーを引っぱり上げてトイレを流してください。」
You have to pull up the lever to flush the toilet.
6.「飛び込み歓迎」walks-in welcome

この英語表現を海外ドラマ「ベター・コール・ソウル」(シーズン6 第12話)で知ったとき
には、ほんっとに感動しました・・・。
英語でこう言うんだ~、っと知的好奇心が満たされた瞬間です。嬉しい!
walks-in は複数形で、もとの形は walk-in。名詞で「予約なしの客」という意味。
予約なしのお客さんは一人ではないため、walks-in と s がついて複数形になっていま
す。welcome は「歓迎」。
<例文22>
「席を予約するにはお電話ください、飛び込みも歓迎です。」
Call us to reserve your table, walks-in welcome too.
<例文23>
「飛び込み歓迎、事前登録優先」
Walks-in welcome, pre-registration preferred.
<例文24>
「飛び込み歓迎、予約不要」
Walks-in welcome, no appointment needed.
7.「既製品の」off the rack

私自身「既製品の」を英語でどう言うか学校で習わず、まさにドラマでナマの英語に触れて
覚えました。
off は「~から離れて」、rack は「(洋服などをかける)棚」といった意味。1つ1つの英単
語を見ても理解できませんね。off the rack このまま覚えましょう。
<例文>
自分と同じ服を着ている容疑者について。
ルシファー「あれは明らかに既製品だ。安物のリネンだよ。」
That is clearly off the rack. Inferior linen.
海外ドラマ「LUCIFER/ルシファー」シーズン2のセリフより
<例文25>
「彼が買う服は全部既製品だが、よく似合っている。」
He gets all his clothes off the rack and looks good in them.
<例文26>
「私は腕が太いので既製品の服は合わない。」
My arms are too big, and I can’t fit into clothes off the rack.
<例文27>
「仕立て屋で働いてるんで、既製品のスーツは買わないんだ。」
As I work in a tailor shop, I don’t buy suits off the rack.
8.「値札がついたまま」price tag on

price tag は「値札」という意味。on は何かがついたままの状態を表します。
price tag on で「値札がついたまま」が言い表せます。案外、英語でどう言うか知らなかっ
たりしますよね?
<例文>
ローレンは、ジェンとともに婦人服店で働いています。
ジェン「この棚は全部、まだ値札がついているの。」
This whole rack still has price tags on.
映画「子連れじゃダメかしら?」(2014年)のセリフより
<例文28>
「贈り物に値札がついたままでも私は気にしないわよ。」
It doesn’t bother me if someone left the price tag on my gift.
<例文29>
「値札をつけたままにしちゃったから、ママへの贈り物の包みをまたはがさなきゃ
ならない。」
I have to unwrap the gift for my mom again because I left the price tag on.
<例文30>
「彼の真新しいシャツには、まだ値札がついたままだ。」
His brand-new shirt still has the price tag on it.
9.「~で売られる」come in

「~で売られる、提供される」って、どういうこと? 日本語でも意味が分かりにくいですね。
実はこれ、店で「(この商品が他の色/サイズなど)である」かどうか尋ねる場合などによく使われる会話表現です。
やっぱりどういうこと?と思うときは、例文を読みましょう!
<例文>
フォックス(モーガン・フリーマン)は、ブルース(クリスチャン・ベール)にある車の試運転をさせました。
フォックス「どう思います?」
ブルース「黒はあるかな?」
“What do you think?”
“Does it come in black?”
映画「バットマン・ビギンズ」(2005年)のセリフより
<例文31>
「このレインコートはいろいろなサイズがある。」
This raincoat comes in all sizes.
<例文32>
「このフライドポテトのLサイズは売られていない。」
These French fries don’t come in large size.
<例文33>
「新しいスニーカーが発売された。赤はあるのかな。」
They’ve released new sneakers. Wonder if they come in red.
10.「無料でついてくる」come free with

何かが無料でついてくる ― これを英語で表現しようと思ったら、超基本英単語の come
が使えます。come には「来る」の他に、「(物などが)得られる」といった意味もあります。
<例文>
「そのマンションは安くは手に入らないよ。」
The condo doesn’t come cheap.
free の意味は「無料で」、with は「~といっしょに」。come free with ~で「~に無料で
ついてくる」が言い表せます。
<例文34>
「このシャンプーは、ヘアドライヤーに無料でついてきたの。」
This shampoo came free with my hair dryer.
※came は come の過去形です。
<例文35>
「20ドルの寄付ごとに、このポスターは無料でついてきます。」
This poster comes free with every $20 donation.
<例文36>
「当店でのお買い上げごとに、絵はがきが無料でついてきます。」
Picture cards come free with every purchase from my shop.
11.「(ストッキングの)伝線」runner
動画で学習したい方はこちらからどうぞ。↓
(収録範囲)11.「(ストッキングの)伝線」~ 32.「交替で~する」
「(ストッキングの)伝線」を英語でどう言うのか、映画「プリティ・ウーマン」のセリフ
を聞いて知ったとき、本当に感動しました…。runner です。
<例文>
ヴィヴィアン(ジュリア・ロバーツ)がエドワード(リチャード・ギア)といっしょに高級ホテルに入ると、
宿泊客がヴィヴィアンをじろじろ見てきます。
ヴィヴィアン「パンストが伝線しちゃった。」
I’ve got a runner in my pantyhose.
映画「プリティ・ウーマン」(1990年)のセリフより
<例文37>
「買ったばかりのストッキングが伝線してるのを見たときはパニックになったけど、
幸いそれ以上広がらなかったわ。」
I panicked when I saw a runner in my brand-new stockings, but luckily it didn’t spread further.
<例文38>
「ストッキングの伝線をマニキュアで直そうとしたんだけど、うまくいかなかったの。」
I tried to repair the runner in my stockings with nail polish, but it didn’t work.
<例文39>
「厄介な伝線のせいで、お気に入りのストッキングを捨てなきゃならなかった。」
I had to throw away my favorite stockings because of an annoying runner.
12.「(衣服などの)すそを中に入れる」tuck in
シャツやブラウスのすそが外に出ている場面を想像してください。そういうときに使えるフ
レーズです。知らなきゃ英語でどう言うか想像がつかないですよね?
<例文>
アリソン(キャサリン・ハイグル)はベン(セス・ローゲン)のプロポーズの様子を、姉のデビーに話しています。
アリソン「シャツを中に入れて、片ひざをついてひざまずいたの。」
He tucked his shirt in and got down on one knee.
映画「無ケーカクの命中男/ノックトアップ」(2007年)のセリフより
<例文>
シャツがだらんと出ている息子に対する母親の一喝です。
「たのむからシャツを入れなさい。」
For God’s sake, tuck in your shirt.
映画「デンジャラス・ビューティー」(2000年)のセリフより
<例文40>
「サッカーをするときはシャツを中に入れるの?」
Do you tuck in your shirt when you play soccer?
<例文41>
「半年ぶりにシャツを中に入れたよ。」
I tucked in my shirt for the first time in six months.
13.「じゃんけん」rock-paper-scissors
「じゃんけん」を英語でどう言うか最初に知ったとき、私は感動しました・・・。
- rock 「(じゃんけんの)グー」
- paper 「(じゃんけんの)パー」
- scissors 「(じゃんけんの)チョキ」
play rock-paper-scissors で「じゃんけんをする」が言い表せます。
rock-paper-scissors、この順番は
paper-rock-scissors でも、
scissors-rock-paper などでもOKのようです。
書き方も , (カンマ)でつなげたりしてもOK。こんな感じ ⇒ rock, scissors, paper また
rock は stone でもOKです。
<例文>
今年もモニカに感謝祭のご馳走を作らせたフィービー、レイチェル、ロス&ジョーイ。ところが4人は1時間も遅刻してしまった!
モニカはかんかんに怒っています。ビビった4人が、誰が一番先にモニカの部屋に入るか押し付け合いをしている場面です。(笑)
「じゃんけんをして、負けた人が最初に入るってのはどう?」
Why don’t we play rock-paper-scissors and whoever loses goes in first?
海外ドラマ「フレンズ」シーズン10のセリフより
<例文42>
「じゃんけんをして負けた者が家事を全部することにしよう。」
Let’s do rock-paper-scissors and the loser should do all housework.
<例文43>
「私たちはいつも日取りをじゃんけんで決めている。」
We always decide on the date with rock, paper, scissors.
14.「いいね!を押す」click like
昔にはなかった英語表現ですね。
英単語 click の意味は「クリックする」。like には動詞で「好きである」といった意味もあ
りますが、ここでは名詞で「いいね!」。
<例文>
ナンシーはインスタグラムに、パリの旅行の様子を投稿していました。デビー(クリスティーナ・アップルゲイト)に。
「いいね!を押さなかったのはあなただけよ。」
You’re the only one who didn’t click “like”.
映画「お!バカんす家族」(2015年)のセリフより
<例文44>
「あなたの写真にいいね!を押したわよ、だって純粋に気に入ったから。」
I clicked “like” on your picture because I genuinely liked it.
<例文45>
「この種のツイートにいいね!は押したくない。他のボタンがあればいいのに。」
I don’t want to click “like” on this sort of tweet.
Hope we have another button.
<例文46>
「彼の投稿を見るたびにいいね!を押すよ。」
I click “like” every time I see his post.
<例文47>
「いいね!を押してリツイートしてコメントを残してね。無理なお願いかしら?」
Please click “like”, retweet and leave a comment. Is it too much to ask?
15.「徒歩圏内に」within walking distance of

英単語 within の意味は「~内で/に」、walking distance で「歩いて行ける距離」、of は「~の」。
within walking distance of で「徒歩圏内に、歩いて行ける距離に」が言い表せます。
<例文>
テディはロバート(デンゼル・ワシントン)の家にやって来て、どうしてあのロシア料理の店を訪れたのか尋ねています。
テディ「あなたのアパートの徒歩圏内に、本物のロシア料理店は5軒ある。」
There’re five authentic Russian restaurants within walking distance of your apartment.
映画「イコライザー」(2014年)のセリフより
<例文48>
「学校は私の家から歩いて行ける距離です。」
The school is within walking distance of my house.
<例文49>
「海辺から歩いて行けるところに住んでるの。」
I live within walking distance of the beach.
<例文50>
「職場から徒歩圏内の家を探しているんだ。」
I’m looking for housing within walking distance of my work.
<例文51>
「その場所は最適ね、たくさんの名所から歩いて行けるわ。」
The location is perfect, within walking distance of many sights.
16.「(人)を見送る」see someone off

これぞネイティブ英会話フレーズです!
「(人)を見送る」を英語で言い表したかったら、何か難しい単語を知っていなければなら
ない、と思うかもしれません。
see someone off という、中学で習う英単語の組み合わせで言い表せます。このまま覚えて
しまいましょう。
someone の部分には、見送る”人”が入ります。
<例文>
空港で。突然ステュ(エド・ヘルムズ)の婚約者の弟がやって来たため、アラン(ザック・ガリフィアナキス)が戸惑っているようです。
アラン「彼は俺たちを見送りに来ただけだろ。」
He’s here just to see us off.
映画「ハングオーバー!!史上最悪の二日酔い、国境を越える」(2011年)のセリフより
<例文52>
「見送りには及びません。」
There’s no need to see me off.
<例文53>
「彼らは二人とも私を見送るために空港に来てくれた。」
They both came to the airport to see me off.
<例文54>
「暗くて心細いから見送るよ。」
It’s dark and lonely, so we’ll see you off.
<例文55>
「見送りは結構です。」(自分で自分を見送ることから)
I’ll see myself off.
17.「降りる駅を間違える」get off at the wrong stop

get off で「(電車・バスなどから)降りる」が言い表せます。at は場所を表して「~で」。
the wrong stop は「間違った駅」。stop には動詞で「止める」などといった意味がありま
すが、ここでは名詞で「駅/停車場」です。
<例文>
大学を卒業したアニー(スカーレット・ヨハンソン)は、母親のすすめで証券アナリストを目指すことに。
面接に行きましたが・・・。
アニー「降りる駅を間違えたの。」
I got off at the wrong stop.
※ got は get の過去形です。
映画「私がクマにキレた理由(わけ)」(2007年)のセリフより
<例文56>
「今度は降りる駅を間違えないわよ。家までずっと歩きたくないわ。」
I won’t get off at the wrong stop this time. I don’t wanna walk all the way to home.
<例文57>
「君は違う路線に乗っているか、降りる駅を間違えたかだね。」
Either you are on the different line or got off at the wrong stop.
<例文58>
「どうしちゃったのか分からないわ。昨日2回も降りる駅を間違えたの。」
I don’t know what possessed me. I got off at the wrong stop twice yesterday.
18.「曲がるところを通り過ぎる」miss the turn
この表現は、え~っと通り過ぎるだから … と難しい英単語をひねり出そうとしなくても、
miss「逃す」、turn「曲がり角」で言い表せます。これだから英語は面白いんですね。
<例文>
引っ越し先の学校に初登校したジョヴァンニ(ロバート・デ・ニーロ)の娘ベルは、道に迷ってしまいました。
ベル「曲がるところを通り過ぎちゃったみたい。」
I think I missed the turn.
映画「マラヴィータ」(2013年)のセリフより
<例文59>
「曲がるところを通り過ぎて、車でうっかりカナダに入っちゃった。」
I missed the turn and accidentally drove into Canada.
<例文60>
「おい、曲がるところを通り過ぎたよ。ハイウェイに入っちゃいけないんだ。」
Hey, you missed the turn.
You’re not supposed to get onto the highway.
<例文61>
「ママ、曲がるところを通り過ぎたわ。遅刻しちゃう。」
Mom, you missed the turn. Now we will be late.
<例文62>
「しまった、曲がるところを通り過ぎちゃった!」
Oops, I missed the turn!
<例文63>
「それから曲がるところを通り過ぎたの。まあ、後は分かるでしょ。」
Then I missed the turn and oh, well, you know the rest.
19.「…に~がついている」have got/have ~ on one’s …
「…に~がついている」は、日常会話でよく出てくる表現です。でも案外、英語でどう言う
か知りませんよね?
got は get の過去分詞形。have got は have と同じ意味になります。
have got/have の意味は「ついている」。後ろに「何」がついているかが続きます。
さらに後ろに on one’s ~が続いて「誰/何のどこ」が言い表せます。one’s の部分には所有
格が入ります。

所有格って何?
ふつう、名詞の末尾に ‘s を追加することで作られる「~の」に当たる語。
Anne’s(アンの)、my(私の)、her(彼女の)など。
<例文>
家族で食事をしに来たミランダ(シンシア・ニクソン)。夫のスティーブが言います。
スティーブ「上くちびるにミルクがついているよ。」
You‘ve got milk on your top lip.
映画「セックス・アンド・ザ・シティ」(2008年)のセリフより
<例文64>
「顔に何かついてるよ。」
You‘ve got something on your face.
<例文65>
「靴に泥がついてるよ。」
You‘ve got mud on your shoes.
<例文66>
「指に油がついてるよ。」
You‘ve got grease on your fingers.
20.「…が~だらけ/まみれになる」get~all over
19.で見てきたように、have got/have ~ on one’s … で「…に~がついている」が言い表せました。
うしろの部分に all over が来ると「…が~だらけ/まみれになる」という意味が言い表せます。
get は have でもOK。また口語では、have/has got がよく使われます。have, has
と同じ意味です。all over の意味は「~じゅうに、いたるところに」。
get のうしろに、くっついてしまっているもの、all over のうしろにくっついた場所が続
きます。分かりにくいと思いますので、例文を参考にしてください。
<例文>
襲ってきたエイリアンを倒したサントス(ミシェル・ロドリゲス)ですが…。
サントス「口があの気持ち悪いものまみれになっちゃった。」
I‘ve got that nasty stuff all over my mouth.
映画「世界侵略:ロサンゼルス決戦」(2011年)のセリフより
<例文67>
「顔がクッキーのかけらだらけになった。」
I‘ve got cookie crumbs all over my face.
<例文68>
「頭が葉っぱだらけになっちゃった。」
I‘ve got leaves all over my head.
<例文69>
「水筒がココナッツオイルだらけになっちゃったわ。」
I‘ve got coconut oil all over my water bottle.
★ こちらの記事も参照 ↓
映画「ヴィラで始まる恋」で勉強|英語セリフget~all over
21.「~にひっかかる」get caught on
日常生活で何かが何かにひっかかる、を表現したい場合、英語では get caught on が使えます。
get はここでは「(~の状態に)なる」といった意味。caught は catch 「ひっかかる」の
過去分詞形。on は「~に」。
<例文>
カーリー(キャメロン・ディアス)は、マーク(ニコライ・コスター=ワルドー)といい雰囲気になってきました。
カーリー「ファスナーがネックレスにひっかかっただけよ。」
My zipper just got caught on my necklace.
※ got は get の過去形です。
映画「ダメ男に復讐する方法」(2014年)のセリフより
<例文70>
「袖がドアの取っ手にひっかかった。」
My sleeve got caught on the door handle.
<例文71>
「ハグしたとき、私のネックレスが彼女のセーターにひっかかったの。」
When I hugged her, my necklace got caught on her sweater.
<例文72>
「カーテンが窓枠にひっかかって、どうしてもちゃんと閉まらなかった。」
The curtain got caught on the edge of the window and wouldn’t close properly.
22.「…に~が挟まって抜けなくなる」get ~ stuck in …
get は、目的語+動詞の過去分詞 で「~してしまう」という意味が表せます。stuck は
stick の過去分詞形。stuck in で、何かに挟まって動けなくなっている状態が表現できます。
get のうしろに挟まっている「もの」、stuck in のうしろに「何に」挟まっているのかが
続きます。分かりにくいと思いますので例文を見ていきましょう。
<例文>
ロニー「さっき椅子にナニが挟まって抜けなくなったんだ。」
「そうなの?」
“I got my dick stuck in a chair earlier.”
“You did?”
※ got は get の過去形です。
映画「ベイウォッチ」(2017年)のセリフより
<例文73>
「ロッカーに足が挟まって抜けなくなった。」
I got my foot stuck in the locker.
<例文74>
「鍋のふたに指が挟まって抜けなくなった。」
I got my finger stuck in the lid of a pot.
<例文75>
「車のドアにシャツが挟まって抜けなくなったの?」
Did you get your shirt stuck in a car door?
23.「字がうまい/下手な」handwritingを使って

辞書で調べると、handwriting は「(個人の)筆跡」といった意味が出てきて、分かったよ
うな分からないような感じ…。
この英単語 handwriting を使って、字がうまい、下手を英語で言い表すことができます。
handwriting の前に形容詞が来ます。例文を参考にしてください。

形容詞って何?
名詞の前につき、その名詞がどのようなものであるか詳しく説明する語。
<例文>
マックス(ポール・ベタニー)は手書きの手紙でジョセフを呼び出しました。
ジョセフ「君は字がひどく下手だな。」
マックス「学生のとき以来、何も手書きしてこなかったんです。」
“You’ve got terrible handwriting.”
“I haven’t handwritten anything since I was in school.”
映画「トランセンデンス」(2014年)のセリフより
<例文76>
「きれいな字書くわね。」
You’ve got beautiful handwriting.
<例文77>
「優雅な字を書くなら、結婚式の招待状が書けるよ。」
If you’ve got elegant handwriting, you can write wedding invitations.
<例文78>
「すごくごちゃごちゃした字を書くんだね。」
You’ve got very messy handwriting.
<例文79>
「字が下手で、年月を重ねるにつれてひどくなったようだ。」
I’ve got terrible handwriting and it seems to have got worse over the years.
24.「~を待つ行列」line waiting for ~
line という英単語には「線」といった意味もありますが、ここでは「行列」。wait for ~は
「~を待つ」です。
<例文>
リーガン(マイケル・キートン)はプレビューをキャンセルしたい、と言い出しますがジェイク(ザック・ガリフィアナキス)は駄目だと言います。
ジェイク「君を待つ3ブロック分の人の行列ができている。」
There is a three-block line of people waiting for you.
映画「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」(2014年)のセリフより
<例文80>
「タクシー待ちの長い行列ができている。」
There is a long line waiting for taxis.
<例文81>
「(遊園地などの)乗り物を待つ行列に2時間並んでいられる?」
Can you stand in a two-hour line waiting for a ride?
<例文82>
「ハリー・ポッターの新刊を待つ行列に並ぶってどんな感じ?」
What is it like standing in line waiting for the new Harry Potter book?
<例文83>
「城に入る順番を待つ行列の、最後尾にいたんだ。」
I stood at the end of the line waiting for my turn to get into the castle.
<例文84>
「コーヒーを待つ行列に並んでるの。」
I’m standing in line waiting for my coffee.
25.「並んで待つ」wait in line
24.「~を待つ行列」line waiting for ~と似ている英会話表現も勉強しましょう。
英単語 wait の意味は「待つ」。line には「線」などいろいろな意味がありますが、ここ
では「行列」。in line で「一列になって」が言い表せます。
<例文>
ジュラシック・ワールドにやって来たザックとグレイは、VIPパスをもらいます。
ザラ「並んで待つことなしに全部の乗り物に乗れるわよ。」
You can get in all the rides without waiting in line.
映画「ジュラシック・ワールド」(2015年)のセリフより
<例文85>
「3時間も並んで待っているのよ。」
I have been waiting in line for three hours.
<例文86>
「レジ係が2人しかいなくて、長い間並んで待たなければならなくてイライラしたわ。」
It’s frustrating because there were only two cashiers and we had to wait in line for a long time.
<例文87>
「チケットを買うのに1時間ほど並んで待たなければならなかった。」
We had to wait in line for about an hour to get tickets.
<例文88>
「並んで待ってください。順番はすぐ来ます。」
Please wait in line and your turn will come soon.
26.「(順番を無視して)列に割り込む」cut in line
映画や海外ドラマのセリフ、日常生活によく出てくる英語表現です。
英単語 cut の意味は「切る」などですが、cut in で「切り込む」や「割り込む」が言い表せます。
line には「線」などいろいろな意味がありますが、ここでは「列、行列」。cut in line で
「列に割り込む」が表現できます。
<例文89>
「ちょっと、割り込まないでよ!」
Hey, don’t cut in line!
<例文90>
「彼女が列に割り込んだので、レジ係が後ろに並ぶように言った。」
She cut in line and the cashier told her to go to the back of the line.
<例文91>
「僕は紳士だから彼女に割り込ませてあげたよ。」
I let her cut in line because I’m a gentleman.
<例文92>
「みんなに嫌われないで列に割り込める方法ってあるかな?」
Is there a way you can cut in line without making everyone hate you?
<例文93>
「だめ、割り込んじゃだめよ。私は2時間並んで待ってるのよ。」
No, you can’t cut in line. I’ve been waiting in line for two hours.
<例文94>
「人に割り込まれるのは、みんな嫌いだよな。」
We all hate when people cut in line.
<例文95>
「私たちとここに割り込んでいいわよ、さっき男の人が私たちの前に割り込んだから大丈夫よ。」
You can cut in line here with us. A guy cut in front of us earlier, so it’s fine.
27.「(電話で)~を保留にして待たせる」put ~ on hold
「(電話で)~を保留にして待たせる」。日常生活でよく出てくる表現ですが、英語で言う
となるとフレーズを知っていなければお手上げです。
難しい英単語はまったく必要なく、中学で習った単語の組み合わせで表現できます。
put には「置く」などという意味もありますが、ここでは「(~の状態に)する」。
hold は動詞で「持っている」などの意味がありますが、ここでは名詞で「保留」。

名詞とは?
物事の名称、状態、性質などを表す語のこと。
★ こちらの記事も参照 ↓
「英単語holdの意外な意味と使い方9選【動画・英語音声付き】おしっこを我慢するも言える」
put ~ on hold、~の部分に電話を待たせている”人”が入ります。
<例文>
大統領のソイヤー(ジェイミー・フォックス)は、外部にいるジェナとつながった電話に出ますが…。
ソイヤー大統領「(ジェナに)お礼を言っていたら保留にされた。」
She put me on hold when I was thanking her.
映画「ホワイトハウス・ダウン」(2013年)のセリフより
<例文96>
「保留にしないで!急いでるの!」
Please don’t put me on hold! I’m in a hurry!
<例文97>
「お待ちいただいても(保留にしても)構いませんか?」
Do you mind if I put you on hold?
<例文98>
「だめ、保留にしちゃだめ。もう長い間待たされるのはうんざり。」
No, you will not put me on hold.
I’m tired of you making me wait forever.
<例文99>
「フロントは5分間保留にしたあげく、電話を切ったのよ。」
The front desk put me on hold for 5 minutes, then hung up on me.
★ こちらの記事も合わせて読みたい↓
「海外ドラマ「ボス・ベイビー」で学習|英語セリフput~on hold」
28.「(一方的に)電話を切る」hang up on
27.「(電話で)~を保留にして待たせる」put ~ on hold に引き続き、電話に関する英会
話表現を見ていきましょう。
英語で「(一方的に)電話を切る」を表現したかったら、hang up on が使えます。
話している途中で一方的に電話を切る行為なので、とても失礼です。😅
hang up で「(いきなり)電話を切る」という意味。on は動作の対象を表す前置詞で「~
に対して」。

前置詞って何?
文字どおり前に置いて、意味を加える働きをします。前置詞+名詞の形で使われます。
in, on, at など。
<例文100>
「邪魔をしてくる人の電話を一方的に切るのは失礼じゃないと思う。」
I don’t think it’s rude to hang up on someone who disturbs you.
<例文101>
「勧誘の電話って一方的に切る?」
Do you hang up on telemarketers?
<例文102>
「誰かの電話をわざと一方的に切ったことある?」
Have you ever hung up on somebody on purpose?
※ hung は hang の過去分詞形。hang は不規則変化動詞で、hang, hung, hung と変化します。
<例文103>
「私すごく怒ってたから、ダリルの電話を一方的に切ったの。」
I hung up on Daryl because I was so angry.
<例文104>
「彼が大声を出し始めたから、電話を一方的に切ってやった。」
He started shouting so I hung up on him.
29.「公衆電話」pay phone
「公衆電話」を英語で言うとなると、公衆、公衆って何だろ?と悩むかもしれません。
pay phone というカンタンな英単語の組み合わせで表現できます。
<例文>
「公衆電話で電話するんだろ、携帯じゃなくて。」
I’m calling on a pay phone, not a cell phone.
海外ドラマ「ブレイキング・バッド」のセリフより
<例文>
空想世界のエピソードから。もしフィービーが株の仲買人だったら?というお話。仕事の虫(ちなみに「仕事の
虫」は workaholic と言います)のフィービーはついに体調を崩し入院。安静にしていなければいけないのに…?
ジョーイ「会社に電話かけに行くんじゃないだろうな?」
You’re not gonna use the pay phone to call work, are you?
海外ドラマ「フレンズ」シーズン6のセリフより
<例文105>
「公衆電話をかけるのに10セントしかかからなかった時を覚えている。」
I remember when it only cost a dime to use a pay phone.
30.「ゆるむ」come loose
「ゆるむ」を英語でどう表現するか、案外知らなかったりしませんか? come loose が使え
るんです。いかにもネイティブ英語といった感じ。
英単語 come には「来る」などという意味の他に、補語をともなって「~という状態にな
る」が言い表せます。

補語って何?
文字どおり意味を補う役目のある語のことです。
★ こちらの記事も参照 ↓
「英単語comeの意外な意味と使い方8選【動画・英語音声付き】「来る」だけではない!」
loose の意味は「ゆるんだ」です。
<例文106>
「ねじがゆるんで落ちちゃった。」
The screw came loose and fell off.
※ came は come の過去形。come は不規則変化動詞で、come, came, come と変化します。
<例文107>
「ワイファイのアダプターがゆるんで、接続が切れた。」
My Wi-Fi adapter came loose and disconnected.
<例文108>
「ボタンがゆるんで落ちて、見つけられなかった。」
A button came loose, fell off and I couldn’t find it.
<例文109>
「それがゆるんだとき、ポキっという音がした。」
There was a snap when it came loose.
<例文110>
「ベニヤ板はゆるんだだけではなく、二つに割れた。」
The veneer not only came loose but split.
31.「~を中に入れる」let ~ in
これはとても英語らしい表現です。しかも超頻出。
let という英単語にはもともと「(人などに望む行為を)させてやる」という意味がありま
す。in は「~の中に」。
let ~ in で「~を中に入れる」が言い表せます。~の部分に、中に入れる人や動物、もの
が入ります。
<例文>
アダムはマイク(チャニング・テイタム)といっしょに店に入りたがっていますが、服装がイケてません。
マイク「その格好じゃ入れてもらえないよ。」
They’re never gonna let you in like that.
映画「マジック・マイク」(2012年)のセリフより
<例文111>
「ドアを引っかいてるから、犬を中に入れてあげなきゃ。」
I have to let my dog in because she scratches the door.
<例文112>
「中に入れて!」
Let me in!
<例文113>
「タンクトップと短パンを着ているから、私は中に入れてもらえないでしょうね。」
They would not let me in because I’m wearing a tank top and shorts.
<例文114>
「裏口から中に入れてあげるわ。」
I’ll let you in through the backdoor.
<例文115>
「冷たい空気を入れるために窓を開けた。」
I opened the window to let cool air in.
32.「交替で~する」take turns ~ing
知らなかったら、なかなか出てこない英語表現ですね。
take はここでは「ある行動をとる」といった感じでしょうか。あまり take の意味を深掘り
するよりも、take turns このまま覚えたほうがよさそうです。
英単語 turn には動詞で「回る」などの意味がありますが、ここでは名詞で「順番」。
<例文116>
「学生たちは交替で教室を掃除します。」
Students take turns cleaning their classrooms.
<例文117>
「僕たちお互い交替で食事を作らないか?」
Why don’t we take turns cooking for each other?
<例文118>
「私たちは交替で犬を散歩させています。」
We take turns walking the dog.
<例文119>
「トムとメアリーは交替で食器を洗っている。」
Tom and Mary take turns washing the dishes.
<例文120>
「片方がジョギングをしに行く間、交替で子どもたちの世話をしよう。」
We’ll take turns watching the kids while the other goes for a jog.
33.「逆さまで」upside down
動画で学習したい方はこちらからどうぞ。↓
(収録範囲)33.「逆さまで」~ 54.「落ちる、取れる」
「逆さまで」は日常生活でよく使う表現です。英語では upside down。このまま覚えてしま
いましょう。
<例文>
モニカの書いた絵が理解できなかったチャンドラー。逆さまにしてもらってやっと納得できた、という場面か
ら。まぁ、これエッチな絵なんですが…。
チャンドラー「僕が見てたものは逆さまだった。」
What I was looking at was upside down.
海外ドラマ「フレンズ」シーズン4のセリフより
<例文>
ロスとレイチェルの赤ちゃんが産まれてくる場面。出産に立ち会っているロスのセリフです。
「逆さまだけど出てきたよ。」
She’s upside down. But she’s coming.
海外ドラマ「フレンズ」シーズン8のセリフより
<例文121>
「この写真のカレンダーが逆さまなのに今、気づいた。」
I just realized the calendar is upside down in this picture.
34.「裏返し(に)」inside out
33.「逆さまで」のあとは、「裏返しに」も勉強しておきましょう。「裏返しに」は
inside out。このまま覚えてしまいましょう。
<例文>
スフィンクスというネコをご存知ですか?毛がないんですよね。レイチェルがそのスフィンクスを飼い始めて、
初めてそれを見たときのロスの爆笑セリフから。
「なんで裏返しなの?」
Why is it inside out?
海外ドラマ「フレンズ」シーズン8のセリフより
<例文122>
「あなたの靴下、裏返しじゃない?」
Aren’t your socks inside out?
<例文123>
「彼は1日中Tシャツを裏返しに着て、気にしないでしょうね。」
He will wear his T-shirt inside out all day and won’t bother.
35.「ままごとをする」play house
「ままごとをする」を英語で表現したかったら、play house が使えます。house を使う
のが面白いと思いませんか?
play の意味は「遊ぶ、(~を)する」など。house は「家、家庭」。
play house を直訳すると「家を遊ぶ」となり意味不明ですが、「ままごとをする」が正解
です。
<例文124>
「よくままごとをしていて、私はいつもイヌ役だった。」
I used to play house and I was always the dog.
<例文125>
「私には、ままごと遊びが好きな5歳の子どもがいる。」
I have a 5-year-old child who likes to play house.
<例文126>
「マイクはいつも妹とままごとをしているわ。とてもかわいいの。」
Mike always plays house with his little sister. They are so cute.
36.「~と合う」go well with ~
「~と合う」を英語で表現したかったら、何か難しい英単語を知っていなければならない、
と思いませんか? 実は、中学で習うカンタン英単語の組み合わせでOKです。
go well で「うまくいく」といった意味があります。with は「~と」。→ ここから「~と
合う」が言い表せます。
<例文127>
「伝統的な日本の甘菓子は、本当に日本茶と合う。」
Traditional Japanese sweets really go well with Japanese tea.
<例文128>
「どんなハーブがグレープフルーツと合いますか?」
What herbs go well with grapefruit?
<例文129>
「モモはほとんど、どんなベリーとも合います。」
Peaches go well with almost any berry.
<例文130>
「りんご酒は感謝祭のディナーと合う。」
Hard cider goes well with Thanksgiving dinner.
※ goes は go の3人称・単数・現在形です。
<例文131>
「何色がエメラルド・グリーンと合うかしら?」
What color goes well with emerald green?
37.「線からはみ出さない」stay in the lines
塗り絵をするとき「線からはみ出さない」を表現したい場合は、このように stay in the
lines を使います。なかなか習うことのない英語フレーズですよね。
stay in で「~にとどまる」、line は「線」という意味。塗り絵では複数の線があるので
lines と s がついて複数形になっています。
<例文132>
「線からはみ出さないのは難しいわ。」
I find it challenging to stay in the lines.
<例文133>
「線からはみ出してもいいよ。」
There is no need to stay in the lines.
<例文134>
「ここの端がはみ出しちゃった。次は線からはみ出さないようにするよ。」
I went over the side here. I’ll try to stay in the lines next time.
38.「~にとって使いやすい」-friendly
名詞のうしろに -friendly をつけると、その名詞にとって「使いやすい、適した、優しい」
などを言い表すことができます。
日本語訳は文脈によって、いろいろ変わります。
<例文>
マクドナルド兄弟は、今のハンバーガー店にした経緯を話しています。
「ここでは家族連れに優しい環境を作り出している。」
Creating a family-friendly environment here.
映画「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」(2016年)のセリフより
<例文135>
「近くに、おすすめの赤ちゃん連れで行きやすいレストランはある?」
Does anyone have any recommendations for baby-friendly restaurants nearby?
<例文136>
「家賃は高いし、どうやって犬といっしょに住めるアパートを見つけるの?」
Rents are high, so how do you find a dog-friendly apartment?
<例文137>
「この地球に優しい洗剤は、ひどく汚れた衣服でさえきれいにします。」
This earth-friendly detergent cleans even heavily-soiled clothes.
<例文138>
「ABCは従業員に優しい会社ですか? 転職する価値はあります?」
Is ABC an employee-friendly company and is it worth switching to ABC?
<例文139>
「このアプリは使いやすくて安全だ。」
This app is user-friendly and secure.
<例文140>
「ハロウィーンにふさわしい子ども向けの映画って何?」
What’s a kid-friendly movie for Halloween?
<例文141>
「自転車を使うのは環境にやさしい。公害を引き起こさない。」
Using bicycles is environment-friendly. That causes no pollution.
39.「~なしの、~なしで」-free
free には「自由な」などの意味があります。その free を -free として、名詞のうしろにつ
けると「~なしの」が言い表せます。
<例文>
アマンダ(ミシェル・モナハン)の父親は、娘と別れることを条件にドーソン(ジェームズ・マースデン)の学費を出してやる、と言い出します。
父親「君は借金なしで世に出る、立身出世する本当のチャンスとともにな。」
You’ll come out debt-free, with a real chance to make something of yourself.
映画「かけがえのない人」(2014年)のセリフより
<例文>
アニー(スカーレット・ヨハンソン)は、たまたま公園で出会ったX夫人(ローラ・リニー)から子守りとして雇いたいと言われます。いっしょに食事をしながら。
X夫人「ここのお肉は、抗生物質未使用だかどうだか。」
I can’t guarantee that the meat here is antibiotic-free.
映画「私がクマにキレた理由(わけ)」(2007年)のセリフより
<例文>
ワイク(マイケル・ケイン)はティンドル(ジュード・ロウ)に宝石を盗む計画を持ちかけます。買い手もすでに決まっています。
ワイク「彼は君に80万ポンド渡す、非課税で。」
He will give you eight hundred thousand pounds, tax-free.
映画「スルース」(2007年)のセリフより
<例文142>
「私たちのサイトには広告がありません。」
Our sites are ad-free.
<例文143>
「ノンアルコールのワインって妊婦が飲んでも大丈夫なの?」
Is alcohol-free wine safe for pregnant women?
<例文144>
「ニューヨークにはカフェイン抜きのコーヒー・ショップがあるわよ。」
New York has caffeine-free coffee shops.
<例文145>
「カロリーゼロのケーキなんてものはないよ。」
There’s no such thing as a calorie-free cake.
<例文146>
「このレシピだと、あっという間に無脂肪アイスクリームが作れるよ。」
With this recipe, you can make fat-free ice cream within seconds.
40.「~を通さない、防~」-proof
「~を通さない、耐~、防~」を英語で言い表したかったら、-proof を使うことができま
す。-proof の前に、いろいろな名詞が入ります。
<例文>
リック(オーウェン・ウィルソン)たちは、知り合いの家に招待されています。
ブリトニー「この部屋は完全防音なの。」
This room is completely soundproof.
映画「ホール・パス/帰ってきた夢の独身生活<1週間限定>」(2011年)のセリフより
<例文>
車を運転していたマヤ(ジェシカ・チャステイン)は、銃で命を狙われますが助かりました。
CIA支局長「次は君を救ってくれる防弾ガラスはないかもしれない。」
Next time, there may not be bulletproof glass to save you.
映画「ゼロ・ダーク・サーティ」(2012年)のセリフより
<例文147>
「この時計は防水だよ。」
This watch is waterproof.
<例文148>
「その金庫が耐火性であると確認したい。」
I want to make sure the safe is fireproof.
<例文149>
「そのマスカラは防湿性で、あなたのまつ毛にしっかりついたままです。」
The mascara is moisture-proof and will stay firmly on your lashes.
41.「出口」way out
「出口」を英語で言ってみましょう。exit が思い浮かんだ方もいるかもしれませんね。
exit は、高速道路や公共の建物などの出口のことです。
「出口」は他に、もっとカンタンな英単語の組み合わせで表現することができます!
<例文150>
「この気味悪い施設の出口を見つけなきゃ。」
I have to find my way out of this creepy facility.
<例文151>
「この迷路からの出口は他にあるはずよ。」
There must be another way out of this maze.
<例文152>
「火災警報器が鳴って、誰もが建物の出口に押し寄せた。」
The fire alarm sounded, and everyone rushed to the way out of the building.
42.「AをBから取りはずす」get A off B
とてもネイティブらしい英語表現です。難しい英単語なんか、一つも使わなくても表現できるのです。
get A off B で「AをBから取りはずす」が言い表せます。off には「離れて」という意味が
あります。何から何を取りはずすのか、例文を見ていきましょう。
<例文153>
「どうやってポロシャツから毛玉を取るの?」
How do I get fuzz off polo shirts?
<例文154>
「手についた接着剤を取ろうとしてるんだ。」
I’m trying to get glue off my hands.
<例文155>
「それはネコからノミを取る簡単な方法だよ。」
It’s an easy way to get fleas off cats.
<例文156>
「どうしたら服からクレヨンが取れるのか、誰か知ってる?」
Does anyone know how I can get crayon off clothes?
<例文157>
「手についた玉ねぎのにおいが取れないわ。」
I can’t get smell of onions off my hands.
43.「自動販売機」vending machine
日常会話によく登場して、意外と知らない英語表現が「自動販売機」。vending machine で表現できます。
<例文>
ダイアナ妃に。
ハスナット医師「3階に行けば、自動販売機があります。」
If you go to the third floor, there’s a vending machine.
海外ドラマ「ザ・クラウン」シーズン5のセリフより
<例文158>
「のどがかわいた。一番近い自動販売機はどこか知ってる?」
I’m thirsty. Do you know where the nearest vending machine is?
<例文159>
「家に水筒を忘れてきた。自動販売機でソーダを買うわ。」
I forgot my water bottle at home. I’ll get a soda from the vending machine.
44.「居残り」detention
聞き慣れない英単語かもしれませんが、実は detention、海外ドラマや映画のセリフでとて
もよく出てきます。
学校で生徒が罰として受ける「居残り」を言い表します。
<例文>
先生「電話を切りなさい。」
ベサニー「分かった、まとめるわ。」
先生「ベサニー、今切りなさい。」
ベサニー「2分で終わるわ。」
先生「それでは居残りね。」
“Just hang up the phone.”
“Okay, I’ll wrap it up.”
“Bethany, hang it up now.”
“Two minutes and we’re done.”
“And that’s detention.”
映画「ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル」(2017年)のセリフより
<例文>
「1ヶ月の居残りだな、マクラーゲン。」
You’ve just earned yourself detention for a month, McClaggen.
映画「ハリー・ポッターと謎のプリンス」(2009年)スネイプ教授のセリフより
<例文>
ネッドが家に戻ると、高校生たちがパーティーをしていました。大騒ぎです。
ジェーン「3ヶ月の居残りが嫌なら、すぐに帰りなさい!」
Unless you want to spend the next three months in detention, leave now!!
映画「セブンティーン・アゲイン」(2009年)のセリフより
<例文160>
「ガムを噛んでてホフマン先生から居残りを言い渡されたよ。」
I got a detention from Miss Hoffman for chewing gum.
<例文161>
「あんなことで彼が居残りをくらうなんて絶対ないと思ってたよ。」
I thought there was no way he has got a detention for that.
<例文162>
「私は学校で監督生だったの、タトゥーをしたこともないし、居残りもないわ。」
I was a prefect at school, I never had a tattoo, got a detention.
45.「用事」errand
「用事」といった日常生活でしょっちゅう使う言葉も、いざ英語で言おうとすると案外知ら
ないもの。
少し聞き慣れない英単語かもしれませんが、errand を使います。errand は名詞。いっし
ょによく使われる動詞は run です。
<例文>
バンピー(ディーン・ノリス)「彼女(キャロリン)は近くに用事か約束があるのかい?」
She has any errands in the neighborhood or appointments?
映画「シークレット・アイズ」(2015年)のセリフより
<例文>
母親と買い物に来ていたノーマ(キャメロン・ディアス)が言います。
ノーマ「私、結婚式の前にたくさん用事があるの。」
I have a lot of errands to run before the wedding.
映画「運命のボタン」(2009年)のセリフより
<例文163>
「ごめん、長居できないんだ。今日の午後はたくさん用事があるんだ。」
Sorry, I can’t stay long. I have a bunch of errands to run this afternoon.
<例文164>
「2,3時間、用事で出かけるわね。あとで戻って来るわ。」
I’ll be out for a couple of hours running errands. I’ll be back later.
46.「長女、長男」the oldest
英語の「長女、長男」は the oldest で表現できます。oldest は old「年長の」の最上級。
最上級を使って、一番であることが表せます。the をつけて the oldest となります。
<例文>
ピーターの妹たちが、3匹並んで肩車をしています。
「なんであなたがいつも上なの?」
「私が長女だから。」
「私たち三つ子でしょ!」
“Why are you always on top?”
“Because I’m the oldest.”
“We’re triplets!”
映画「ピーターラビット」(2018年)のセリフより
<例文165>
「家族で一番の年長は誰だい?」
「僕だ。僕は3人きょうだいの長男だよ。」
“Who’s the oldest in your family?”
“I am. I’m the oldest of three siblings.”
47.「終身刑」life sentence
「終身刑」を英語で言ってみましょう。life には「一生」という意味もありますが、life だ
けでも「終身刑」が言い表せます。
英単語 sentence には「文」などという意味もありますが、ここでは「刑」。
<例文>
ジェン「正当防衛だとしても、私は終身刑をくらうのよ。」
I get a life sentence, even though it’s self-defense.
海外ドラマ「デッド・トゥ・ミー」シーズン3のセリフより
<例文166>
「あの銀行強盗で終身刑をくらった男のことを聞いた?」
Did you hear about the guy who got a life sentence for that bank robbery?
<例文167>
「その犯罪者は仮釈放なしの終身刑を宣告された。」
The criminal was given a life sentence with no parole.
48.「おねしょをする」wet the bed
「おねしょをする」は英語で wet the bed で表現できます。wet の意味は「濡らす」、the
は特定できる名詞につく定冠詞で訳さなくてOK。bed は「ベッド」です。
<例文>
セラピストのリンダを守ると言い張るメイズに。
リンダ「私が会ってる人はコックやおねしょをする音楽プロデューサーなの。」
The people I am seeing are a chef and a record producer who wets the bed.
海外ドラマ「LUCIFER/ルシファー」のセリフより
<例文168>
「昨日の晩、また妹がおねしょしたの?」
Did your little sister wet the bed again last night?
<例文169>
「子どものときはよくおねしょしてたけど、そのうちしなくなったよ。」
I used to wet the bed when I was a kid, but I eventually grew out of it.
49.「~を踏む」step on
「~を踏む」は step on で言い表せます。英単語 step の意味は「(~を)踏む」、「~の
上に/~に」の on といっしょに使われます。
step on のうしろに、「何」を踏んだかが続きます。
<例文>
アーチーはベティと子どもの頃のハロウィーンの話をしています。
アーチ―「俺は裸足でクギを踏んだ。」
I went barefoot. I stepped on a nail.
海外ドラマ「RIVERDALE リバーデイル」シーズン7のセリフより
※ stepped は step の過去形。p を重ねて -ed をつけます。
<例文170>
「庭の花を踏まないように気をつけてね。」
Be careful not to step on the flowers in the garden.
<例文171>
「床のおもちゃの車が見えなくて、踏んじゃったよ。」
I didn’t see the toy car on the floor and stepped on it.
50.「視聴率」rating
番組の「視聴率」を英語でどう言うか、案外知らないのではないですか? rating という英単語が使えます。使い方を例文で見ていきましょう。
<例文>
ミセス・クーパーは、ヴェロニカ主催のハロウィーンショーを事実上許可しました。
「私たちの(番組の)視聴率には響かないしね。」
It’s not gonna affect our ratings.
海外ドラマ「RIVERDALE リバーデイル」シーズン7のセリフより
<例文172>
「あのシリーズが打ち切られたなんて信じられない。視聴率良かったのに!」
I can’t believe they canceled that series. It had such good ratings!
<例文173>
「どうして、あのリアリティー番組は視聴率が低いんだと思う?」
Why do you think that reality show has such low ratings?
51.「~階分の階段」~flights of stairs
「~階分の階段」は、~flights of stairs で表現できます。a flight of stairs で「ひと続きの
階段」という意味。flight に s がついて複数が言い表せます。
<例文>
自室にやって来たフェリシティに対して、ディグルは不機嫌です。
フェリシティ「それが6階まで階段を上がって来た女性に対する態度?」
Is that any way to treat a girl who just walked up six flights of stairs?
海外ドラマ「ARROW/アロー」シーズン1のセリフより
<例文174>
「エレベーターが故障だったとき、15階分の階段を登らなきゃならなかった。」
I had to climb 15 flights of stairs when the elevator’s out of order.
<例文175>
「10階の事務所にはどうやって行くの?」
「5階までエレベーターで行って、そこから5階分階段を登ってるの。」
“How do you get to your office on the 10th floor?”
“I take the elevator to the 5th floor and then climb five flights of stairs.”
<例文176>
「毎日5階分の階段を登るのはいい運動だよ。」
It’s a good workout climbing seven flights of stairs every day.
52.「電源コンセント」power outlet
<例文>
リンダは、天使のアメナディエルとの間に子どもが生まれることに不安を抱いています。
リンダ「他の親はベビーゲートを立てたり、コンセントをおおったりするの。」
Other parents put up baby gates and cover up power outlets.
海外ドラマ「LUCIFER/ルシファー」のセリフより
<例文177>
「ノートパソコンをコンセントにつながないといけないんです。
このカフェに電源コンセントはありますか?」
I need to plug in my laptop. Is there a power outlet at this cafe?
<例文178>
「台所の電源コンセントが機能してるか確認してくれない?ミキサーが動かないの。」
Could you check if the power outlet in the kitchen is working? The blender won’t turn on.
<例文179>
「この空港には電源コンセントが見つからない。携帯のバッテリーがなくなりそうだ。」
I can’t find a power outlet in this airport. My phone is running out of battery.
53.「(ボタンなどが)とれる、(塗料などが)はがれる」come off
come off で、物が何かから分離して取れる ことが表現できます。
具体的には、ボタンやスイッチが押されて取れる、絵やシールが紙から剥がれる、などです。
<例文>
マイケル(ダーモット・マルロニー)は、ジュリアン(ジュリア・ロバーツ)に指輪を託しましたが…。
ジュリアン「はめてみたら、どうしても抜けないの。」
I tried it on and it won’t come off.
映画「ベスト・フレンズ・ウェディング」(1997年)のセリフより
<例文180>
「ラベルを取ろうとしたけど、剥がれなかった。」
I tried to remove the label, but it wouldn’t come off.
<例文181>
「バスルームの壁紙が剥がれ始めている。」
The wallpaper in the bathroom is starting to come off.
<例文182>
「シャツにコーヒーをこぼしてしまったけど、シミが取れない。」
I accidentally spilled coffee on my shirt, and the stain won’t come off.
<例文183>
「新しいシャツの値札を取ろうとしたけど、きれいに剥がれなかった。」
I tried to remove the price tag from the new shirt, but it wouldn’t come off cleanly.
54.「(離れて)落ちる、取れる」fall off
fall off は、物が何かから離れて落ちる、または取れることを意味します。53.の come off
と似ていますが、fall off には「落ちる」ニュアンスがあります。
具体的には、果物が木から落ちる、手紙が机から落ちる、ものが人から離れて落ちる、などです。
<例文>
ジョン(ジュード・ロウ)は、新薬をテストする新しいビジネスへ参加しました。収入が大幅にアップします。妻に。
ジョン「このシャツのボタンが取れても、僕は新しいのを買うことができるよ。」
If the buttons on this shirt fell off, I would be able to buy a new one.
※ fell は fall の過去形。fall は不規則変化動詞で、fall, fell, fallen と変化します。
映画「サイド・エフェクト」(2013年)のセリフより
<例文184>
「そのヘッドホン質はいいんだけど、イヤーチップがすぐに取れちゃうんだ。」
The headphones are of good quality, but the ear tips fall off easily.
<例文185>
「歩いている最中に、シャツのボタンが取れて落ちた。」
The button on my shirt fell off while I was walking.
<例文186>
「自転車を修理しないといけない。ペダルが取れて落ちたから。」
I need to fix my bike because one of the pedals fell off.
<例文187>
「料理をしている最中、コンロのつまみが抜け落ちた。」
As I was cooking, a knob from the stove fell off.
<例文188>
「パーティーで踊っている最中に、イヤリングが取れて落ちた。」
My earring fell off while I was dancing at the party.
役立つ英会話フレーズ:生活編54選 まとめ
日常生活で役立つ英会話フレーズ54選を見てきました。まとめておきますので活用してください。
- 「残り少なくなる」run low
- 「~が不足して」short on
- 「~がなくなって」out of
- 「洗い残す」miss a spot
- 「トイレを流す」flush the toilet
- 「飛び込み歓迎」walks-in welcome
- 「既製品の」off the rack
- 「値札がついたまま」price tag on
- 「~で売られる」come in
- 「無料でついてくる」come free with
- 「(ストッキングの)伝線」runner
- 「(衣服の)すそを中に入れる」tuck in
- 「じゃんけん」rock-paper-scissors
- 「いいね!を押す」click like
- 「徒歩圏内に」within walking distance of
- 「(人)を見送る」see someone off
- 「降りる駅を間違える」get off at the wrong stop
- 「曲がるところを通り過ぎる」miss the turn
- 「…に~がついている」have got/have ~ on one’s …
- 「…が~だらけ/まみれになる」get~all over
- 「~にひっかかる」get caught on
- 「…に~が挟まって抜けなくなる」get ~ stuck in …
- 「字がうまい/下手な」handwritingを使って
- 「~を待つ行列」line waiting for ~
- 「並んで待つ」wait in line
- 「列に割り込む」cut in line
- 「(電話で)~を保留にして待たせる」put ~ on hold
- 「(一方的に)電話を切る」hang up on
- 「公衆電話」pay phone
- 「ゆるむ」come loose
- 「~を中に入れる」let ~ in
- 「交替で~する」take turns ~ing
- 「逆さまで」upside down
- 「裏返し(に)」inside out
- 「ままごとをする」play house
- 「~と合う」go well with ~
- 「線からはみ出さない」stay in the lines
- 「~にとって使いやすい」-friendly
- 「~なしの、~なしで」-free
- 「~を通さない、防~」-proof
- 「出口」way out
- 「AをBから取りはずす」get A off B
- 「自動販売機」vending machine
- 「居残り」detention
- 「用事」errand
- 「長女、長男」the oldest
- 「終身刑」life sentence
- 「おねしょをする」wet the bed
- 「~を踏む」step on
- 「視聴率」rating
- 「~階分の階段」~flights of stairs
- 「電源コンセント」power outlet
- 「(ボタンなどが)とれる」come off
- 「(離れて)落ちる、取れる」fall off
最終更新日 2025/02/09