配信元:NETFLIX(2020) TVミニシリーズ(全9話)

<この記事を書いた人>
元ECCホームティーチャー、元大学受験模擬試験英語科採点員。
2000年~19年間サイト「映画から始める英会話」運営&メルマガ発行。(現在は閉鎖)
2022年~当ブログ「元英会話講師 希のブログ」運営。
高校時代、英語の成績5段階評価の3から、独学で英検準1級・TOEIC805点を取得。映画・海外ドラマが大好き。
[PR] ニュースや映画で楽しみながら英語を学ぶ【EEvideo】
日本語訳表示/非表示、再生速度などが選べ、英語を英語の語順のまま理解する
トレーニングができます。
印象に残った英語セリフfull-time, live-in解説
アメリカ人のダニが、ブライ館の世話係の面接にやって来ました。面接をおこなったヘンリーは、館の子どもたちの叔父にあたる人物。この仕事の特殊性をダニに話しています。
It’s full-time, live-in situation.
1つ1つ解説していきます。
It’s は It is の短縮形。ここでの It(それ)が指しているのは今、面接をおこなっている世話係の仕事です。
full-time という英語は、日本語にもなっています。「フルタイムの、常勤の」といった意味。うしろの名詞 situation を修飾する形容詞として使われています。
<例文1>
They have 8 full-time staff, including myself.
私を含めて8人の常勤のスタッフがいます。
<例文2>
She is a full-time homemaker, raising her three children.
彼女は3人の子どもを育てている家事専業者です。
ちなみに full–time で使われているハイフン – ですが、もともと別々の英単語を – でつなげて、一つのまとまった英単語のようにする役割があります。
セリフの説明に戻ります。
It’s full-time, live-in situation.
live-in という英語は馴染みがないかもしれませんが、「住み込みの」という意味です。
<例文1>
I was working as a live-in housekeeper.
私は住み込みの家政婦として働いていました。
<例文2>
It’s like having a live-in babysitter for free.
タダで住み込みのベビーシッターがいるようなものよ。
situation という英単語には、場所、立場、状態など、いろいろな意味がありますが、ここでは「勤め口、就職口」です。
ではセリフの全文を訳します。
It’s full-time, live-in situation.
「(それは)フルタイムで住み込みの仕事である。」
海外ドラマ「ザ・ホーンティング―オブ・ブライマナー」見どころ(ネタバレあり)
海外ドラマ「ザ・ホーンティング―オブ・ブライマナー」は、2020年にNETFLIXオリジナル作品として配信されたミニシリーズです。ジャンルとしてはホラー。
2018年のドラマ「ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス」の続編。複数の同じ役者さんが両方の「ザ・ホーンティング」シリーズに違う役柄で出演しているのも見どころ。
ホラーというと好き嫌いがわかれる分野かも。このドラマ「ザ・ホーンティング―オブ・ブライマナー」は、グロい場面があったり、ギャ~~~ッ💦 といったホラーではありません。
どちらかというと、ゾッと背筋が寒くなったり、謎につつまれて呆然となる、といったタイプのホラー。(実は私個人の好みで、ビビりながらも最後まで楽しんで見ることができました。)

題名のブライマナーのマナーとは何ぞや?と思う人もいるかもしれません。英語で manor と綴ります。中世の領主の館、という意味。
題名のとおり、舞台となるブライマナーはイギリスの田舎町にある古~い大きな館…。そう、いかにも出てきそうな館です・・・。
舞台が完ぺきに整って、雰囲気がばっちり不気味に盛り上がってきたところへ、アメリカからやって来た、この物語の主人公女性ダニが登場します。
こんな田舎の古い館に、2人の子どもたちの世話係として赴任してきたダニ。
実は彼女には故郷を捨てた事情がありました。その事情はなかなか明かされず、早く教えろよ!ともどかしくなるのですが、そこはお楽しみ。
(ネタバレ注意↓) ゾ~ッとするのが、(ダニの隠された事情と関係するのですが)ダニが鏡などを見るたびに、不気味な幻影が映ること。それが顔がはっきり分からず、気味悪くメガネだけが光っていて、映像的にも超~怖いのです!💦

他にも「ザ・ホーンティング―オブ・ブライマナー」には、気味悪くて不思議な登場人物がたくさん現れ、物語を盛り上げてくれています。
長い間、館に仕えている家政婦のハナ。
なぜか何も食べないし、ときどき記憶が飛ぶみたいで、とっても謎に包まれています。その理由は、物語が進むにつれ明らかになります・・・。
ダニの前任者の世話係レベッカ。この女性が謎の死を遂げているのも、不気味&危険な香りがするポイント。
ブライマナーに住む子どもたち、マイルズとフローラ。奇妙な行動をとります。特にフローラが大切にする人形が、何だかとっても怖い!
「ザ・ホーンティング―オブ・ブライマナー」おすすめポイントを整理しておきます。
楽しみな謎解きがいっぱいです!
怖いポイントが満載に散りばめられていて、不気味でゾッとする場面が展開されていって、謎だらけなのが少しずつ答えが解き明かされていって…なかなか最後まで見ごたえのあるドラマでした。
[PR] ニュースや映画で楽しみながら英語を学ぶ【EEvideo】
日本語訳表示/非表示、再生速度などが選べ、英語を英語の語順のまま理解する
トレーニングができます。
最終更新日 2024/10/26