※この記事はPRを含みます。

海外ドラマ「フラーハウス」で学習|英語セリフpay off

海外ドラマ

配信元:NETFLIX(2016~2020) テレビドラマシリーズ(全5シーズン)

星沢 希
星沢 希

<この記事を書いた人>
元ECCホームティーチャー、元大学受験模擬試験英語科採点員。
2000年~19年間サイト「映画から始める英会話」運営&メルマガ発行。(現在は閉鎖)
2022年~当ブログ「元英会話講師 希のブログ」運営。
高校時代、英語の成績5段階評価の3から、独学で英検準1級・TOEIC805点を取得。映画・海外ドラマが大好き。

印象に残った英語セリフpay off解説

長年、DJは動物クリニックで働いてきました。そして、動物クリニックの院長がついに引退することに。

DJは自分がクリニックを引き継ぐことが出来るのではないか、と期待しています。

この場面での、DJの妹ステファニーのセリフから。

All those years of being bossy finally paid off.

なかなか難しいセリフですので、順に説明していきます。

まず冒頭の All those years of ~ は、ひとまとめにして覚えておくと便利です。「これまで何年もの」といった意味。

軽くそれぞれの英単語の意味も見ていきましょう。

all は「全部の」。those は、複数形の名詞につける指示形容詞で「それらの」。year の意味は「」。セリフでは複数形で、s がついています。of は「~の」といった意味の前置詞。

それぞれの英単語の意味を合わせて All those years of を訳しても、不自然な日本語になるだけ。

ひとまとめにして「これまで何年もの」(何年もの、だけでもOK)と訳しましょう。

次の being bossy を説明します。まず bossy は「威張いばらした」という意味の形容詞。形容詞は、be動詞とセットにして文を構成しますので、前に be が来ています。

この be が being と -ing形になっているのは、前置詞 of の後ろだから。

of の後ろには、be はそのままの形で来るのではなく、動名詞(つまり、-ing形)で来るという決まりがあります。

ややこしいですが、頭の片隅かたすみにでも置いておいてください。

<例文>
Some girls dream of being a princess when they are a child.
「幼い頃、お姫様になることを夢見る少女もいます。」

All those years of being bossy

セリフの前半を訳します。「何年も威張いばらしたことが」。ここまでで、セリフ全文のとなっています。

セリフ後半の説明にうつります。

finally paid off

finally は「ついに、とうとう」といった意味の副詞。paid は pay の過去形。pay off には「完済する」という意味もあります。(句他動詞

句他動詞とは、動詞+前置詞で構成されていて、目的語をともなって文が成り立つものです。つまり、次の例文のようにうしろに目的語が続きます。

<例文>
I paid off the mortgage when I got my promotion.
昇進したときに、住宅ローンを完済した。
paid off のうしろに来ている the mortgage が目的語)

ただし、セリフでの pay off の意味は「(努力などが)報われる」。文脈によって、日本語はいろいろ自然に訳すことができます。

こちらの意味の pay off は句自動詞。動詞+目的語から成る、目的語をともなわない形のほう。下の例文を見てください。うしろに目的語がきていません。

pay off といえば、ドラマ「フレンズ」から面白い例文があります。

<例文1>
セクシーな女性からかかってきた、ボブ宛ての間違い電話。チャンドラーは、ボブになりすましてデートの約束をしてしまいます。
チャンドラー「電話をつけて、初めて元が取れたよ。」
Having a phone has finally paid off.

<例文2>
His efforts finally paid off.
彼の努力はついに報われた。

「フラーハウス」からのセリフ全文を訳します。
All those years of being bossy finally paid off.
「長年威張いばり散らした甲斐があったわね。」

\着実に英語が話せるようになる教材群はこちら/

海外ドラマ「フラーハウス」簡単なあらすじ、見どころ

「フラーハウス」は、1987~1995年に放送されたドラマ「フルハウス」の続編シリーズ。

フルハウスは英語で full house と綴り、満員という意味。続編の「フラーハウス」はfuller house と綴ります。fuller は full の比較級で、「よりいっぱいの」といった感じ。家族でいっぱいの家を思い浮かべることができます😊

オリジナルの「フルハウス」は、世界中で放送されて人気を博したドラマ。

20年もの歳月が流れて制作された「フラーハウス」。驚くことにオルセン姉妹以外は、オリジナルキャストが全員再集結しています。

子どもだったDJステファニーは、すっかり大人の女性に成長。近所に住んでいたキミーも大人の女性に。

父親役だったダニージョーイジェシーも、すっかり年齢を重ねました。(ダニー役のボブ・サゲットは、2022年没)

「フラーハウス」の舞台は、オリジナル版と同じタナー家の家。すっかり年月が経って、今やおじいちゃんとなったダニーは、家を売ろうと考えていました。

そこへ未亡人となった長女のDJが、3人の息子たちとともに実家に戻って来ます。

DJの妹ステファニーは、気ままにあちらこちらを旅して暮らしていました。

シングルマザーとなったDJが、不安で押しつぶされそうになっていることを知り、実家に残って姉を支えることを決意します。

父親のダニーも家を売ることを思いとどまり、タナー家の子ども世代がこの家で生活を始めることに。

そしてややこしいことに、夫と別居中のキミーまでが娘といっしょにタナー家に住むことに!

こうして役者がそろい、長女のDJと3人の息子、二女のステファニー、キミーと娘という、毎日ハチャメチャな生活が始まります。

タナー家に住むフルハウス時代の子ども世代が中心メンバー。プラス、毎回のように、オリジナルキャストである、ダニー、ジョーイ、ジェシー、ジェシーの妻ベッキーの誰かがゲスト出演。

懐かしい思いとともに、すっかり素敵な大人の女性になったDJ、ステファニー、キミーを中心にした、ほのぼのと笑えるファミリー向けコメディドラマです。

[PR]  ニュースや映画で楽しみながら英語を学ぶ【EEvideo】
日本語訳表示/非表示、再生速度などが選べ、英語を英語の語順のまま理解する
トレーニングができます。

最終更新日 2024/10/26

タイトルとURLをコピーしました