※この記事はPRを含みます。

【よく使う英会話フレーズ】時間・仕事関係14選(動画・英語音声付き)

英会話フレーズ

この記事では海外ドラマや映画のセリフによく出てくる、時間・仕事関係の英会話フレーズが勉強できます。次のような方におすすめです。

  • ネイティブが使う、本物の英会話フレーズが知りたい。
  • 英語で話そうとしても、ぴったりの表現が思い浮かばない。
  • 不自然な英語だったせいか、ネイティブになかなか通じなかった経験がある。
  • 海外ドラマや映画に出てくる英語セリフを理解したい。

この記事を読むと、例えば次のような文を英語でどう言うのかが分かります。

時間関係
「門限を15分やぶった。」
「どこで時間をつぶそうかしら?」
「25年ぶりの同窓会だった。」
仕事関係
「あと10万円でノルマ達成だ。」
「明日は病欠の電話を入れた方がよさそうだ。」

どの文もいざ英語で言おうとすると、なかなか口からフレーズが出てこないですよね? 海外ドラマや映画のセリフは、まさに生きたネイティブ英語の教科書。思う存分ぞんぶん活用しましょう!

星沢 希
星沢 希

<この記事を書いた人>
元ECCホームティーチャー、元大学受験模擬試験英語科採点員。
2000年~19年間サイト「映画から始める英会話」運営&メルマガ発行。(現在は閉鎖)
2022年~当ブログ「元英会話講師 希のブログ」運営。
高校時代、英語の成績5段階評価の3から、独学で英検準1級・TOEIC805点を取得。映画・海外ドラマが大好き。

●時間関係の英会話フレーズ

動画で学習したい方はこちらからどうぞ。

1.「門限を破る」break one’s curfew

「門限をやぶる」のような日常会話も、英語でどう言うか知っていないと一言ひとことも口から出てきてくれません。

英単語 break には「やぶる」という意味があります。curfew は「門限」。one’s の部分には所有格が入ります。

所有格って何?
ふつう、名詞の末尾に ‘s を追加することで作られる「~の」に当たる語。
John’s(ジョンの)、my(私の)、his(彼の)など。

<例文1>
タイラー「門限もんげんをまるまる15分破ったんだ。」
I broke my curfew by 15 whole minutes.

broke は break の過去形。break は不規則変化動詞で、break, broke, broken と変化します。
海外ドラマ「ロック&キー LOCKE&KEY」シーズン1のセリフより

<例文2>
「彼氏に会いに行くたびに門限を破っちゃう。」
Every time I go see my boyfriend, I break my curfew.

<例文3>
「門限を1時間やぶったんだけど、ママは何も言わなかった。」
I broke my curfew by one hour, but my mom didn’t say anything.

2.「最後に~したのはいつ」when was the last time ~

英単語 when の意味は「いつ」、was は is の過去形で「(~で)あった」、the last time は「最後。」

when was the last time ~で「最後に~したのはいつ」が言い表せ、うしろに文が続きます。

<例文1>
三大魔法学校対抗試合の2番目の課題は、湖での過酷な戦いです。ハーマイオニー(エマ・ワトソン)が”ちょっとした”問題ね、と言ったので。
ハリー(ダニエル・ラドクリフ)「君が最後に水中すいちゅうで1時間息を止めたのはいつだ?」
When was the last time you held your breath under water for an hour?

映画「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」(2005年)のセリフより

<例文2>
ジョーイは相変わらずナンパの天才です。
ジョーイ「最後に君がどれほど美しいか言われたのはいつ?」
When was the last time someone told you just how beautiful you are?

海外ドラマ「フレンズ」シーズン6のセリフより

<例文3>
「最後にブログを更新したのはいつだったっけ?」
When was the last time I updated my blog?

<例文4>
「最後に浴槽よくそうを洗ったのはいつなの?」
When was the last time you washed your bathtub?

3.「~(の時間)待てば/待って」Give it ~

これは、分からければお手上げの英語表現です。give にはもともと「与える」などの意味があります。give it のうしろに時間を表す言葉が続くと「その時間待てば/待って」が言い表せます。

<例文1>
フォード(アーロン・テイラー=ジョンソン)が電車に乗っていると、突然停電して電車が止まります。隣にすわっている少年に。
フォード「10秒待てば、明かりがまたつくよ。」
Give it 10 seconds and the lights will come back on.

映画「GODZILLA ゴジラ」(2014年)のセリフより

<例文2>
「数分待って、もう一度やってごらん。」
Give it a few minutes and try again.

<例文3>
「15分待って他に誰も姿を見せなかったら、終わりだよ。」
Give it 15 minutes and if nobody else shows up, I think I’m done.

<例文4>
「3日待って、もう一度彼女にメールしろよ。」
Give it 3 days and text her again.

<例文5>
「40秒待てば、いつもの状態に戻るよ。」
Give it 40 seconds and it’ll be back to normal.

<例文6>
「4時間待てば、水ぶくれは消え始めるでしょう。」
Give it four hours and then you will see the blisters starting to fade.

<例文7>
「3ヶ月待てば、あなたはまったく別人になるわよ。」
Give it three months and you’ll become a totally different person.

4.「時間がたてば分かる」time will tell

面白い英語表現ですね。英単語 time の意味は「時間」、will は未来を表して「~でしょう」、tell は「話す」。

直訳すると”時間が話すでしょう”。 そこから「時間がたてば分かる」を言い表すことができます。

<例文1>
ピーター(トビー・マグワイア)と戦って負傷したハリー(ジェームズ・フランコ)は、記憶を失ってしまいました。
ピーター「永久にですか?」
医師「ありえます。時間がたってみなければ分かりません。」
“Is it permanent?”
“It could be. Only time will tell.”

映画「スパイダーマン3」(2007年)のセリフより

<例文2>
「サーバーへの接続を直したと思うよ。時間がたたなければ分からないけどね。」
I think I fixed the connection to the server. Only time will tell.

<例文3>
「私たちが正しい決断をしたのかどうかは時間がたてば分かります。」
Time will tell whether we made the right decision.

<例文4>
「それが死火山かどうかは時間がたたなければ分からないでしょう。」
Only time will tell whether the volcano is extinct.

<例文5>
「彼らの結婚が続くかどうかは時間がたてば分かる。」
Time will tell if their marriage lasts.

<例文6>
「彼の投資が賢明なのかどうかは時間がたてば分かる。」
Time will tell whether his investment is a wise one.

5.「時間をかせぐ」buy time

buy には「買う」などという意味もありますが、buy time で「時間をかせぐ」を言い表すことができます。

例文のように、buy と time の間に some, a little などの語が入る場合もあります。

<例文1>
ジャック(キアヌ・リーブス)はバスを空港へ向かわせます。
警官「時間をかせぐために滑走路かっそうろを回ることができる。」
He’s able to circle the runway to buy some time.

映画「スピード」(1994年)のセリフより

<例文2>
ドワイトは明日ニーガンたちがアレクサンドリアを訪れると告げ、協力を申し出ます。
ドワイト「僕は彼らを遅らせて、君たちが準備する時間を少し稼ぐことができる。」
I can slow them down, buy a little time for you guys to get ready.

海外ドラマ「ウォーキング・デッド」シーズン7のセリフより

<例文3>
ジェニーン(ケイト・ウィンスレット)は、トリス(シェイリーン・ウッドリー)を捕えるため、あらゆる手段を講じてきます。
「今トリスを引き渡せば、いくらか時間が稼げるかもしれないぜ。」
If we hand Tris over now, it might buy some time.

映画「ダイバージェントNEO」(2015年)のセリフより

<例文4>
「資金不足におちいっていたが、なんとか時間を稼いだ。」
We were running out of money but managed to buy time.

6.「時間をつぶす」kill time

この kill には「死なせる」といった意味はなく、kill time で「時間をつぶす」が言い表せます。

<例文1>
「家族の集まりまでの3時間、どこで時間をつぶそうかしら?」
Where am I going to kill time during my 3-hour gap before a family gathering?

<例文2>
「どうにかして10時まで時間をつぶさなくちゃならない。」
I have to kill time one way or another until 10 am.

<例文3>
「時間をつぶすために全シリーズをもう一度見ているの。」
I’m watching the entire series again to kill time.

<例文4>
「暑さを避けるために、ショッピングモールで時間をつぶした。」
I killed time in the shopping mall to stay out of the heat.

<例文5>
「モニカがまだ仕事をしていたので、時間をつぶさなきゃならなかった。」
Monica was still working so I had to kill time.

<例文6>
「授業が始まるまで30分ある。何かで時間をつぶさなきゃ。」
I got 30 minutes till class starts. I need something to kill time.

<例文7>
「早く着きすぎたので、カフェで時間をつぶした。」
I arrived too early, so I killed time at a cafe.

7.「~ぶりの」the first ~ in

英語の「~ぶりの」は奥が深く、知らなければパッと口から出てきてくれない表現です。

まず「最初の」という意味の the first が来ます。後ろに in +期間 をつけて「その期間ぶりの」が言い表せます。例文を参考にしてください。

<例文1>
ローズマリーがルーク(ヘイデン・クリステンセン)たちに言います。
「人に会ったのは2日ぶりよ。」
You’re the first people I’ve seen in two days.

映画「リセット」(2010年)のセリフより

<例文2>
「これは私が夫に買ってあげた7年ぶりのプレゼントよ。」
This is the first present in 7 years I got for my husband.

<例文3>
「クイーンズランドでは29日ぶりの雨だった。」
It was the first rain in 29 days in Queensland.

<例文4>
「25年ぶりの同窓会だった。」
It was the first reunion in 25 years.

<例文5>
「4日ぶりにおいしいものを食べた。」
We had the first good food in four days.

<例文6>
「2年半ぶりに彼から手紙を受け取った。」
I got the first letter from him in two and half years.

8.「どうしてそんなに時間がかかったの?」What took you so long to ~?

日常生活で相手に、なんでそんなに時間がかかったの?と言いたくなる時ってありますよね。

英語では What took you so long to ~? が使えます。そうです、どこにも時間=time がありません!このように、ある日本語を英語に訳す場合、発想の転換が必要なときが多くあります。

what という英単語の意味は「何」。took は take の過去形です。take は不規則変化動詞で、take, took, taken と変化します。

take には「~を取る、受け取る」など、さまざまな意味がありますが、ここでは「(時間が)かかる」。long は「長い間」。

What took you so long to ~ を直訳すれば、~するのに何がそんなに長くあなたに時間をかからせたのか、という感じ。ヘンな日本語です。

「~するのにどうしてそんなに時間がかかったの?」でOKです。

<例文1>
「ぴったりの相手に出会うのに、どうしてそんなに時間がかかったの?」
What took you so long to meet the right person?

<例文2>
「空港に到着するのに、どうしてそんなに時間がかかったんだ?」
What took you so long to reach the airport?

<例文3>
「これが君の人生に必要なものではないって気づくのに、どうしてそんなに時間がかかったんだ?」
What took you so long to realize this wasn’t something you needed in your life?

<例文4>
「ここに来るのにどうしてそんなに時間がかかったの?」
What took you so long to get here?

<例文5>
「この本を執筆しっぴつするのに、どうしてそんなに時間がかかったのですか?」
What took you so long to write this book?

\着実に英語が話せるようになる教材はこちら/

●仕事関係の英会話フレーズ

9.「ノルマを達成する」reach one’s quota

私自身、この英語表現は映画のセリフで覚えました。なるほど、こう言うのか~😊、という感じ。

英単語 reach の意味は「達する」、quota は「ノルマ」、one’s の部分には「~の」に当たる所有格が入ります。

所有格とは?
ふつう、名詞の末尾に ‘s を追加することで作られる「~の」に当たる語。
John’s(ジョンの)、your(あなたの)、her(彼女の)など。

<例文1>
グレイ(ジェイミー・ドーナン)はアナ(ダコタ・ジョンソン)にサプライズがある、と話しています。
アナ「サプライズのノルマは達成したと思うけど。」
I think I’ve reached my quota of surprises.

映画「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」(2014年)のセリフより

<例文2>
「ノルマを達成するためにあと5枚スカーフを売らなきゃ。」
I need to sell five more scarves to reach my quota.

<例文3>
「あと10万円でノルマ達成だ。」
Another one hundred thousand yen and I reach my quota.

<例文4>
「今月中にノルマが達成できるといいね。」
Hope you can reach your quota by the end of the month.

10.「病欠の電話を入れる」call in sick

「病欠の電話を入れる」を英語で表現しようと思ったら、何か難しい単語を知っていなければいけない、と思ったりしませんか?

シンプルに call in sick でOKです。

call という英単語には「さけぶ」などの他に「電話をかける」という意味があります。sick は「病気の」。

<例文1>
移動式屋台を始めたボイルですが・・・。
ボイル「トラックで働くのに雇った奴らが病欠なんだ。」
The guys I hired to work the truck called in sick.

海外ドラマ「ブルックリン・ナイン-ナイン」より

<例文2>
MIB本部に出勤したJ(ウィル・スミス)は、K(トミー・リー・ジョーンズ)を探しています。
J「Kを見た?
病欠の電話か何かあったか?」
Have you seen K?
Did he call in sick or anything?

映画「メン・イン・ブラック3」(2012年)のセリフより

<例文3>
「明日は病欠の電話を入れた方がよさそうだ。」
I guess I’d better call in sick tomorrow.

<例文4>
「今日、職員のうち4人が病欠の電話を入れてきた。」
Four of our office staff called in sick today.

11.「病気休暇」sick leave

「病気休暇」を英語で言いたかったら、sick leave が使えます。知らないとなかなか出てこない英語表現ですね。

英単語 leave には動詞で「出発する」などの意味がありますが、ここでは名詞で「(職場などで許可される有給)休暇」。

ちなみに「産休」は maternity leave と言います。発音を聞いておきましょう。

<例文1>
ヘンリー(エリック・バナ)は父親に会いにやって来ました。父親は音楽家です。ヘンリーは父親の所属するオーケストラに電話していました。
「9月から病気休暇中だって言ってた。」
They told me you’ve been on sick leave since September.

映画「きみがぼくを見つけた日」(2009年)のセリフより

<例文2>
「パート従業員でも病気休暇は取れるのかしら?」
Can I get sick leave if I’m a part-time worker?

<例文3>
「背中の痛みで病気休暇は取れますか?」
Can I get sick leave for back pain?

<例文4>
「今日は体調が良くありません。病気休暇を取りたいのです。」
I am not feeling well today. I would like to take sick leave.

<例文5>
「うちの従業員は取りたいときに病気休暇が取れます。」
Our employees can take sick leave when they want to.

12.「(2つ以上の仕事・役割などを)両立する」juggle

juggle という英単語には「複数のものを投げて受ける曲芸をする」といった意味があります。 そこから「両立する」が言い表せます。

<例文1>
クレア「あなたはアダムの世話と、新しく始めた教職を両立させていたの。」
You were juggling looking after Adam and starting a new teaching job.

映画「リピーテッド」(2014年)のセリフより
juggling は juggle の現在分詞。e を取って -ing をつけます。

<例文2>
「学校と仕事を両立させようと悪戦苦闘あくせんくとうしてるの。」
I’m struggling to juggle school and work.

<例文3>
「仕事と家族を両立するのは難しいことがある。」
It can be a challenge to juggle a job and a family.

<例文4>
「これら6つの助言が、あなたの仕事と新生児の世話を両立する助けとなるでしょう。」
These 6 tips will help you juggle your job and your new baby.

<例文5>
「私なら、仕事と音楽を両立しようとするでしょうね。」
If I were you, I would try to juggle my job and music.

13.「有給休暇」paid vacation

paid という英単語は pay の過去形・過去分詞形です。その他、形容詞で「有給の」という意味があります。

vacation の意味は「休暇」。paid vacation で「有給休暇」が言い表せます。

<例文1>
ミニー(オクタヴィア・スペンサー)の話は、延々と朝まで続きました。
ミニー「生まれてこの方、有給休暇を取ったことが一度もないのよ。」
I’ve never had a paid vacation in my life.

映画「ヘルプ~心がつなぐストーリー~」(2011年)のセリフより

<例文2>
「事務所ビルが工事中の間、有給休暇なの。」
I’m on a paid vacation while the office building is under construction.

<例文3>
「有給休暇をとって、やりたいことが何でもできればいいなあ。」
I wish I could have a paid vacation and just do whatever I want.

<例文4>
「有給休暇がとれたら、どこに行く?」
If you could take a paid vacation, where would you go?

14.「仕事/遊び」business/pleasure

「仕事/遊び」をついにして英語で表現したかったら、business/pleasure が使えます。

仕事が business なのは分かるのですが、遊びが pleasure なんだ~、と意外な気がしたのは私だけでしょうか?

pleasure という英単語には「よろこび」などの意味がありますが、こうして business とついにして「遊び」として使えます。

<例文1>
「どこに行ってたの?仕事、それとも遊び?」
Where did you go? Was it business or pleasure?

<例文2>
「仕事と遊びを混同こんどうしてもオーケーなのかな?」
Is it OK to mix business and pleasure?

<例文3>
「仕事と遊びは同時におこなえないって誰が言ったの?」
Who said business and pleasure can’t be combined?

<例文4>
「今何を読んでるの?それは仕事?遊び?」
What are you currently reading? And is it business or pleasure?

<例文5>
「仕事であろうと遊びであろうと、彼女は気にかけていないようだ。」
She doesn’t seem to care whether it’s business or pleasure.

<例文6>
ピーター(ロバート・ダウニー・Jr)とイーサン(ザック・ガリフィアナキス)はワッフルを食べながら話しています。
ピーター「どうしてアトランタに来たの、仕事?遊び?」
What brought you to Atlanta, business or pleasure?

映画「デュー・デート~出産まであと5日!史上最悪のアメリカ横断~」(2010年)のセリフより

【よく使う英会話フレーズ】時間・仕事関係14選:まとめ

海外ドラマや映画のセリフによく出てくる、時間・仕事関係の英会話フレーズを勉強してきました。まとめておきますので活用してください。

時間関係の英会話フレーズ
1.「門限を破る」break one’s curfew
2.「最後に~したのはいつ」when was the last time ~
3.「~(の時間)待てば」Give it ~
4.「時間がたてば分かる」time will tell
5.「時間をかせぐ」buy time
6.「時間をつぶす」kill time
7.「~ぶりの」the first ~ in
8.「どうしてそんなに時間がかかったの?」What took you so long to ~?

仕事関係の英会話フレーズ
9.「ノルマを達成する」reach one’s quota
10.「病欠の電話を入れる」call in sick
11.「病気休暇」sick leave
12.「(2つ以上の仕事を)両立する」juggle
13.「有給休暇」paid vacation
14.「仕事/遊び」business/pleasure

最終更新日 2024/09/28

タイトルとURLをコピーしました